久しぶりの陽射し
7月9日(金),今朝は久しぶりの陽射しのもと,子どもたちは,登校してきました。傘をささないで,登校できるのは,今週は,はじめてかもしれません。
確かに聞きました。聞こえてきました。今年初めてのセミの鳴き声を・・・・。
梅雨が明けるのは,もう少し先でしょうが,夏の準備ができているようです。
【校長室より】 2021-07-09 09:52 up!
1年 GIGAタイム
ロイロノートをつかって,すきなたべものをカードに書いています。初めは,「むずかしい」と言っていた1年生でしたが,回を重ねるごとに上手にできるようになってきました。絵もつかってあらわしています。
【1年生】 2021-07-09 09:43 up!
ひびきあいタイムその後…3
今日,お話にきてくれたのは6年生です。
自分たちの経験から「お互いを理解し,本当の気もちをうちあけて,それを受け止めることが大切だ」ということを伝えてくれました。
また,子どもたちから校長先生への突然の質問もあり,コミュニケーションの形が学校内に広がっていっています。
【学校の様子】 2021-07-08 19:12 up!
5年 合同な図形をかこう
今日は合同な三角形のかきかたを使って,合同な四角形のかきかたを考えました。四角形は2つの三角形に分けられることに気づき,かいていました。
【5年生】 2021-07-08 19:11 up!
ひびきあいタイムその後…2
今日もお話に来てくれたのは2年生です。
「強い人はやさしい人」と自分の考えを伝えてくれました。
そして,自分の体験から具体的にお話してくれました。
また,校長先生の突然の質問にも,その場で考えて話してくれます。
2年生のみなさんの成長を感じることができた時間でした。
【学校の様子】 2021-07-08 09:00 up!
6年 本部集会委員会
放課後,本部集会委員の子どもたちが校長先生に何かお願いをしています。「えぇ!?」という校長先生の驚きの声が,廊下に響き渡りました。そして,「わかりました!みなさまのためになるのなら,何でもやらせていただきます!!」というお返事をいただいた子どもたち。さぁ,本部集会委員の子どもたちは校長先生に何をお願いしていたのでしょうか・・・。来週の児童朝会が待ち遠しいです。お楽しみに!
【6年生】 2021-07-08 08:59 up!
6年 KYOTOGRAPHIE子ども写真コンクール パート2
そして,最後には教えていただいたことを生かして実際に写真を撮ってみることに!いろいろな方向から試行錯誤しながら撮り続ける子どもたち!満足いく写真が撮れたら,カメラマンの方に見ていただき,アドバイスをもらっていました。
今回のコンクールのテーマは『エコー』です。子どもたちはどんな『エコー』を写真で表現するのか,楽しみです!
【6年生】 2021-07-08 08:59 up!
6年 KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール パート1
「KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール」に作品を出すために,今日はプロのカメラマンの方から写真についてや写真を撮るポイントについて詳しく教えていただきました。Zoomを通して,構図や被写体,撮る方向などについていろいろな写真を例に挙げながらわかりやすく説明してくださいました。
【6年生】 2021-07-08 08:59 up!
【2年 図工】 つないで つるして その2
最後に出来上がった教室をお互いに見合いました。
「トンネルがいっぱいある!」「テントみたいで面白い!」「ひらひらのかざりがぶらさがっていていい!」「アスレチックみたい!」
とお互いの良いところをたくさん見つけることができました。
「友達と協力すると,すごいものができた!」と,みんなと協力して活動する楽しさにも気づくこともできました。
造形遊びが思いのほか楽しかったようで,片づけが終わった後の教室は笑顔であふれていました。
【2年生】 2021-07-08 08:58 up!
【2年 図工】 つないで つるして その1
細い紙をつないだり吊るしたりする,造形遊びに取り組みました。
教室だけでは狭くなってしまうので,教室と2年ホールに分かれて活動しました。お互いの教室でどんな風に繋げているのかは,出来上がるまでのお楽しみ。
次はどこにつなごうかな。分かれ道を作るとおもしろいかな。教室の端から端までつなげるかな。たくさんのアイデアを出しながら細い紙をどんどんつなげていきました。
【2年生】 2021-07-08 08:58 up!