6月22日(火),8:40から児童朝会がありました。
司会進行をする児童会の5年生,委員会活動の発表をする委員長が,集合しました。
第1回の児童朝会と違い,落ち着いて,はっきりと全校児童に伝えている姿がありました。こどもたちの〜責任と自覚〜を感じました。
委員会活動を引っ張っていく委員長として「何をどのように伝えなければいけないのか」ということが,頭の中にあったと思います。
「昨日,言葉を考えて,リハーサルして,覚えました。ドキドキした。」と後で語ってくれていました。
カメラの前に立ち,カメラの向こうは,全校のみんながいるんだ,聞いてくれているんだという気持ちだったと思います。
堂々とした姿に成長を感じました。
たぶん,昨年度の6年生の姿を思い浮かべていると思います。
そして,今の姿が次の姿をつくっていくのですね。
気持ちの良い児童朝会でした。
お疲れ様でした。