京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up26
昨日:78
総数:866823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

部活動開講式

画像1画像2
中間休みと昼休みの2部に分かれて,部活動開講式を行いました。
今年度の部活動は2学期から開始します。また,隔週での実施となりますが,子どもたちは今から楽しみでいっぱいの様子でした。 
部活動が始まったら,子どもたち一人一人がしっかり目標をもって部活動に励み,今年度最後まで部活動を続けることの大切さも学んでほしいと思います。
          


たくさんの植物たちがお出迎え

先日の委員会活動で,地域のゲストティーチャーの先生にお越しいただき,たくさんの植物を子どもたちは一生懸命に植えました。校内がとても華やかになり,毎朝気持ちよく子どもたちは登校することができています。北門を入ってすぐ右手に素敵なMATSUO☆オーナメントもありますので,ぜひ見てください。
画像1
画像2
画像3

1年生 「かず」しらべ

画像1
画像2
算数の学習で,「かずしらべ」をしました。絵を見ながら,1番多い果物と1番少ない果物を調べていきます。くらべやすいように,しらべた数の分だけ色をぬって,考えていきました。

6年生 洗濯をしよう!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,くつ下を洗濯しました。家から持ってきたおけに,水と少しの洗剤を入れて洗っていきます。どれぐらい汚れが落ちるのか,水の汚れでも確かめていきました。

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
運動場で「リレーあそび」を楽しみました。コースごとに設置されたミニハードルも上手にジャンプしながら,コースを走り,次のお友だちと交代です。

6くみ たなばたにむけて

画像1
来週は「七夕」ですね。
6くみでは,図画工作の時間に七夕の製作をしました。
一人ひとりの願い事を書いた短冊に輪飾りをつけ,さらに折り紙で作ったスイカをつけて夏らしい短冊を作りました。
6くみ前に貼っているので,ぜひ見てくださいね。

1年生 みんなで絵を描こう

画像1
画像2
タブレットを使って,絵を描きました。指を使って,線の種類や色を選び,思い思いに描きます。最後に描いた絵を提出箱に入れて,みんなで鑑賞しました。

6年生  合奏に向けて

画像1
画像2
音楽の学習で,ラバーズコンチェルトに取り組んでいます。みんなで行う合奏に向けて,それぞれのパートに分かれて練習を頑張っています。

1年生 おもちやとおもちゃ

画像1
国語の学習で,「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の学習をしました。普段の会話で使っている言葉でも,文字にして書くのは難しく,書き方をしっかり練習しました。

4年生 バランスの良い食事を考えよう!

画像1
体をつくる「赤」,熱や力のもとになる「黄」,体の調子を整える「緑」,この三色の理想のバランスを考えました。これからもバランスのよい食事を心がけていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp