京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up7
昨日:65
総数:867265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 図書館へ行こう!

画像1
図書館へ行き,学校司書の先生のお話を聞きました。2年生になって初めての図書館です。1年生のときよりも,もっとたくさんの本にふれていきたいと思います。

1年生 なんばんめ?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「なんばんめ」を学習しました。右から何番目?上から?と,何番目の動物はだれかを絵を見ながら考えていきました。絵を指でていねいに数えて,発表していました。

5月の朝会

画像1
画像2
5月の朝会を,体育館からzoomで各教室に配信しました。
5月は「憲法月間」ということで,校長先生から学校教育目標のお話や,各学年・学級の目標の紹介がありました。また,先月末からスタートした委員会活動の各委員会委員長の自己紹介と委員会からのお知らせもありました。
今日から5月がスタートします。5月も『まつおげんきスタイル』を心がけて,元気いっぱい過ごしたいと思います。

3年生 大きく育ちますように!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ヒマワリとホウセンカの種を植えました。それぞれ,間隔を空け,植える深さも考えながら,ていねいに植えていきました。これから暑い夏に向けて,どんどん大きく育っていってほしいと思います。

4年生 リレー

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「リレー」をしています。バトンパスの練習の成果も出始め,スムーズに次の人へバトンをつなげるようになっています。

1年生 数字も上手に書けるようになってきました!

10までの数を,順番に練習しています。数字とその数の量を照らし合わせながら,プリントで確かめていきました。数字もバランスよく上手に書けるようになってきました。
画像1

1年生 上手に書けたよ!

画像1
日直のカードを作りました。見本を見ながら自分の名前をカードにていねいに書いていきます。「先生,見て!!」と,できあがったカードをうれしそうに先生に見せていました。

6くみ 花いちもんめ

画像1
みんなでいろいろなゲームに取り組んでいる6くみですが,
新しいゲーム「花いちもんめ」に取り組み始めました。
手をつなぎたいところですが,今は我慢です。みんなで横一列になって,
「勝ってうれしい花いちもんめ!」
「負けて悔しい花いちもんめ!」
と楽しみました。

1年生 どっちの数が大きいかな!?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,どんどん数字を覚えていっています。1から順番に数字を数えたり,数図ブロックを使って数を表したり,いろいろなことができるようになってきています。今回は,数の大小について練習をしました。数字のカードをめくり,大きい数字を引いた方が手を挙げて喜びます。どっちが大きな数か瞬時に見わけて,あちこちで手が挙がっていました。

2年生 びっくりたまご 続き

図工の学習で取り組んでいる「びっくりたまご」です。それぞれ自分のイメージに合ったたまごが完成し,今回はそのたまごの中からどんなものが飛び出してくるのかを画用紙にいきいきと描いていきました。びっくり!の言葉の通り,ドドーンといろいろな思いが飛び出していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp