![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:48 総数:714229 |
「毛筆」編![]() ![]() ![]() 書く文字は, 『草原』 です。 とめ,はね,はらいなど,一筆一筆に魂を込めて書き上げました。 去年までは,2時間でやっていたところ,1時間しか時間が取れません。しかし,時間がない中でしたが,集中して取り組み,課題を終わらせていました。 3年生 『全国共通の地図記号編』
社会科の学習では,自分たちの校区の様子をまとめています。
地図記号で表すことで,「やっぱり,畑が多いんだね。」「神社もいくつかあるよ。」と改めて確かめることが出来ました。 大きな地図にもまとめて,いつでも確認ができるようにしています。 これで校区のことについてはカンペキになったはずです! ![]() ![]() ![]() 4年生 『リコーダー練習編』![]() ![]() ![]() 本当ならば歌声とリコーダーを重ねて美しい音色にうっとりしたいところではありますが,飛沫防止のため大きな声で歌ったり,リコーダーを吹いたりすることができません。 今は学校ではリコーダーの指づかいを確かめて練習をしています。 おうちでは思う存分リコーダーの音色を奏でて素敵な演奏を楽しんでもらえればと思います。 6年生 道徳「働くってどういうこと 編」![]() ![]() 移動入浴車を利用する人のために働く母の姿から,「働く」とはどういうことかを考えました。 お金のため,生活のため,家族のため,他人を幸せにするため…など,自分だけではなく,さまざまな人のためにがんばることが「働く」ということだと考えることができました。 3年生 『我慢,我慢の日々編』![]() ![]() 「黙食」 を継続しています。 楽しくお話をしたいけれど,なかなか難しい状況。 子どもたちは,それでも我慢して頑張っています。 ご家庭でも,感染症予防について話題にしてみてください。 2年生『ミニトマトをそだてよう』
生活科の学習で,ミニトマトを植えました。
「大きくなってね」「たくさん実をつけてね」と声をかけながら,一生懸命植えていました。 これから,しっかりと水やりや観察をして,たくさんのミニトマトができるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 『くるくるまわるって楽しいね編』![]() ![]() ![]() 割りピンというものを初めて知って,興味津々の子どもたち。 消しゴムや鉛筆のキャップを乗せて回していました。 来週も図工の学習で制作を行います。 また持ち帰りますので,楽しみにしておいてください。 なかよし学級 『風車を作ったよ!!』![]() ![]() ![]() 【4年生】 『漢字名人大会に向けて』編![]() 5年生 図画工作科 「消してかく」![]() ![]() ![]() 消しゴムで消してできた白い線や形からどんなものに見えてくるのかな? 画用紙をくるくると回したり,遠くで見たり,さまざまな見方を試すことで, 素敵な絵が浮かんできます。 発想力豊かに形の特徴を生かし,作品が完成していきました。 独創的な作品が並び,5年生の廊下が不思議な世界へと姿を変えています。 |
|