京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up9
昨日:48
総数:714203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

図画工作科「ふしぎな たまご」を鑑賞しました。

 図画工作科で描いた「ふしぎな たまご」を鑑賞しました。教室を美術館のようにして作品を配置し,みんなで見合いました。色とりどりの卵が割れて,中から何かが飛び出したよ!
 友達の作品の素敵なところはどこかな?色は?形は?どんな工夫がされているかな?
 見つけたことを,ひとりひとりワークシートに書きました。
 作品は,教室の後ろと階段の踊り場にある学年掲示板に掲示します。みんなとっても素敵な作品に仕上がりましたね。

画像1
画像2

3年生 『新体力テスト 20MSR編』

新体力テストの最終種目「20Meter Shuttle Run」

初めての種目に戸惑いながらも,最後まで懸命に走り切りました。

最後の一人になりながらも,自分を奮い立たせ限界まで挑戦しました。

STEP UP!! 3年生
画像1
画像2
画像3

4年生『限界の先に・・・編』

画像1
4時間目,先週の雨でできなかった20mシャトルランを行っている学級が…。
昨年の新体力テストが行えていないので,初めて体験する種目。
それぞれが目標を立てて記録に挑戦しました。
誰との勝負でもない…自分の限界との闘い…

その限界の先に待っていたもの…それは…

『沖縄パインゼリー』

沖縄に…そしてK先生に思いを馳せながら…
みんなで「くわっちーさびたん」しました☆
沖縄の農家のみなさん「にふぇーでーびる!」

※「くわっちーさびたん」「にふぇーでーびる」は沖縄言葉です。意味はぜひ調べてみてくださいね。
画像2

昨日の不審者情報について

画像1
 昨日(20日)の警察からの不審者情報に関わって,保護者の方々をはじめ,地域の方々にはご対応いただき,誠にありがとうございました。子どもの安全を最優先に考え,急遽,引き渡しによる下校とさせていただきました。お忙しい中,急な連絡にも関わらず,ご協力ありがとうございました。
 また,今朝の登校に関わっても,見守り等ありがとうございました。メール配信でもお伝えしていますが,本日は,1〜3年生は5校時終了後,4〜6年生は6校時終了後,学年でまとまって下校し,教職員がパトロール,警察の方にも見守っていただきます。
 本日,プリントを配布していますので,内容等ご確認ください。

1年生 体力テスト

画像1
画像2
1年生の体力テストは立ち幅跳びをしました。

両足をそろえて,イチ,ニイ,サン。

上手に跳べました。

2年生 図画工作科「絵の具をつかって描こう」

 2年生になって初めて,絵の具の学習をしました。みんな,朝から絵の具セットを嬉しそうに持って来て,使うのを楽しみにしていました。
 5時間目,待ちに待った図画工作科の時間。
 3つのコップに一色ずつ選んで,色を塗りました。
黄色はレモンジュース,青色はソーダ,橙色はオレンジジュースなど,楽しく色を塗りました。とってもおいしそうです。
 最後に,残った絵の具で周りに飾りを描き,お店のちらしのようにかわいく仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 「長さ」

 算数科「長さ」で,ものさしを使って何cmか長さを図る学習をしています。

・端を合わせて,定規をまっすぐあてる。
・何メモリ目かを読む。
・〇cmかを書く。

の手順でいろいろなものを計りました。
これから,mmの学習に入ります。細かいメモリまで,しっかり読んでいきましょう。


画像1
画像2
画像3

2年生『新体力テスト 反復横跳び編』

 本日,新体力テストの反復横跳びをしました。

初めての反復横跳びで,みんな苦戦しながらも,一生懸命頑張っていました。


今週雨でできなかったソフトボール投げは,来週する予定ですので,大記録を目指して頑張りましょう。
画像1
画像2

6年生 新体力テスト『ソフトボールを投げる! 編』

画像1
画像2
画像3
新体力テスト「ソフトボール投げ」の様子です。

校舎に当てることを目標に,子どもたちはソフトボールを全力で投げました。
多くの子どもが記録を更新し,最高記録は42Mでした!!

残る種目は…シャトルラン。全ての力を出し切り,記録更新できるようにがんばりましょう!

外国語「ALT アンディー先生」編

画像1
画像2
ALTとは?

Assistant Language Teacher の略で,外国語を母国語とする外国語助手のことをいいます。小学校や中学校・高等学校に児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配置され,授業を補助しています。

ALTの先生は,いろいろな学校に配属されるので,川岡東小学校には1ヵ月に一度程度来てくれます。

川岡東小学校のALTの先生は,「フランク・アンドリュー」通称「アンディー」です。

今回「アンディー」に教えてもらった内容は,「誕生日の言い方」「あなたの誕生日はいつですか?」など,誕生日に関することを教えてもらいました。

子ども達は,アンディー先生の英語の発音のよさに驚きながらも,アンディー先生と楽しく学習することができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 授業予備日
7/27 授業予備日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp