![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:707753 |
☆2年・音楽(鍵盤ハーモニカを使いました)☆
音色は出さず,指使いの練習をしました。
早く音を出して練習したいですね☆ ![]() ![]() ☆2年・体育(投げ遊び)☆![]() ![]() 初めての玉入れや遠くからの的当てを時間いっぱい楽しめました。 「何か遠くまで飛ばすことができるようになったような気がする。」と言う声がたくさん聞こえました。 1年生 「おってたてたら」2
図工の「おってたてたら」の学習では,友達の作品をじっくり見ることで,
「立て方がじょうず。動き出しそうに見えるね。」 「池を作って亀が泳げるようにしているね。」 「線路を書いて電車が通れるようにしたよ。」 と,工夫して作ったところを話したり聞いたりすることができました。 自分の作品作りで頑張ったところを伝えたり,友達の作品を見てすごいと思ったところや真似してみたいところを見つけたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「なつだとびだそう」 砂バージョン!![]() ![]() ![]() 時間もすぐに過ぎて,もっとさせてあげたかったです。 いろいろとご準備ありがとうございました。 1年生 生活科「なつだとびだそう」 水バージョン!![]() ![]() ![]() 朝からテンションが高めの子ども達です。持ってきたマヨネーズの入れ物や学校の水でっほうで,遠くに飛ばしたり,かけ合ったり,絵を描いたり,旗を倒したりして水を楽しみました。 1年生 音楽科「はくにのって りずむを うとう」
「はくにのって りずむを うとう」ではいろんなリズムを手拍子や体全体そして楽器で楽しんでいます。
息が上がらないように気を付けたり,楽器は人に回さず使うなど気を付けながら取り組んでいます。 はじめはリズムがうまくとれなくて困り顔の子どもも,うまく打てるようになって楽し気な表情になるのがうれしいです。 ![]() 1年生 「おってたてたら」![]() ![]() ![]() ひと針に心をこめて![]() ![]() 針に糸を通すのも一苦労!!今日は,玉結びを練習しました★ 集中して取り組むことが出来ました! ☆2年・聴力検査☆![]() ドキドキしながらもヘッドホンを付けてもらい検査を受けている様子でした。 英語を話したり,書いたりしよう!
外国語の学習では,タブレットを使って,自分の声を録音しました。
まず,「When is your birthday?」や「I want ○○」などをタブレットに向かって話します。そして,録音をしたものを聞くことで,自分がどんな発音で話しているかを確認します。録音した声を聞いた子どもたちは,「上手く言えてるかも!」「もう一回録音し直そう!」と楽しみながら活動していました。 また,話すだけでなく,プリントを使って英語を書く活動も頑張っています! ![]() ![]() ![]() |
|