![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707676 |
☆2年・生活科(雨の日の様子)☆![]() ![]() せっかくの雨の日。雨の日しかできない活動をしました。雨の日の生き物の様子を生活科の学習で観察しました。雨の日の観察池の様子や畑の様子を観察すると自分たちと違って,元気に活動する生き物に気づきました☆ 町別児童会![]() ![]() 高学年の登校班リーダーを中心に1学期の集団登校での登校の仕方や集合時間などの振り返りを行いました。 1学期も残すところあと2週間。 今日の町別児童会を毎日の集団登校にいかしていきましょう。 お忙しい中,PTA本部をはじめ,校外補導委員の皆様, 本日は,子ども達の安全のため,ありがとうございました。 6年 水泳運動
6年1組と2組の水泳を行いました。
みなさん楽しく,メリハリをつけて学べていたと思います。 「25メートルってこんなに長かった?」 「4年生の時よりも泳げるようになっている!」 など,昨年水泳ができなかったからこその声も聞こえてきました。 限られた水泳の授業ではありますが,引き続き一生懸命に頑張りましょうね! ![]() ![]() 6年 理科
植物に袋をかぶせ,植物は酸素を吸って二酸化炭素を放出していることを確かめました!
予想では,「植物も人間と同じで,酸素を必要としていて,酸素を吸って,二酸化炭素をはいているのではないか?」や「二酸化炭素を吸収し,何も放出していないのではないか?」など,を出していたので,驚きの結果でしたね!! 植物は私たちの生活に関わる,様々な働きをしてくれていますね…。 ![]() ![]() ![]() 歯を大切に!!![]() ![]() 歯肉炎を防ぐために,歯磨きをしっかりすることが大切だと知った子どもたち。 磨き方に気を付けて磨けるといいなぁと思います☆ 3年生 いろいろな技法
図工の時間にいろいろな技法を学びました。
コンテやパスを使ったり,絵の具を使って にじみ スパッタリング 吹き流し などなど色々な技法を習得しました。 今後,2学期にはお話を聞き,想像したことを絵にあらわす予定です。 今回,学んだ技法を使って自分のイメージに合った絵になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 ゴムののばし方をかえると・・・?
組み立てた車を発射台にセットし,車を走らせました!
ゴムののばし方を10cmと15cmにして, 手ごたえは,どうなるか。 進んだ距離はどうなるか。 を調べました。 車を走らせることが楽しくて,余った時間で色々工夫しながら 何度も何度も走らせていました。 次回は,どんな問題が出て,どんな実験をするのでしょうね。 ![]() ![]() 3年生 タブレットを使って交流
国語の「鳥になったきょうりゅうの話」で初めて知ったことをタブレットを使って交流し合いました。
今回は,ピラミッドのチャート図を使って交流してみました。 初めての取り組みでしたが,みんな意欲的にとても集中して楽しめました! よく頑張りましたね☆彡 今後,たくさん使って交流もスムーズになるといいですね。 ![]() ![]() 3年生 ゴムをひっぱると…
理科では,「ゴムや風の力」の学習をしています。
今回は,ゴムで走る車のしくみを作りました。 作ると!もちろん! 「走らせたい!」 ということで,今回は教室で走らせてみました。 あれ? 「ゴムを強くひっぱると…?」 「ゴムのひっぱり方で…?」 などなど,色々な気付きがありました。 そして, 「レースをしよう!」 と声を掛け合って楽しんでいました! 次回は,体育館で実験をしたいと思います。 みなさん,お楽しみに〜☆彡 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科 「すきなもの,なあに」
国語では,自分の好きなものを友達に紹介する学習を進めています。画用紙に絵と文章をかきました。
友達に自分の好きなものを知ってもらえることを楽しみにしている様子です。 「早く発表したいな。」 「お友達は,なにがすきなんだろう。」 発表会が楽しみですね。 ![]() |
|