京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:49
総数:707787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年 ハードル走

3つのコース+あたっても痛くないよコース

の4つのコースを使ってハードル走をしました。


最初に40m走のタイムを測定してから何度か練習をし,

ハードル走のタイムを測定しました。


もちろん!40m走よりもタイムは遅くなります。

そのタイム差をどうすれば縮めることができるのか,

考えながら次回以降練習をしていきます!


準備から後片付けまで,みんなで協力して活動することができました(*´▽`*)
画像1
画像2

4年 理科「電池のはたらき」

理科の学習の様子です。

前回の学習では,電池のつなぎ方を変えると,プロペラの回る速さがどうなるか調べました。

その結果,直列つなぎの場合だと,速く回ることが分かりました。


そこで今日は,「どうしてつなぎ方を変えると回る速さが変わるのか」を学習課題をして実験を行いました。


検流計を使って調べていくと…


「直列つなぎだと電流が大きくなる!」

「並列だと1こと変わらないね。」

と,考えたことをグループで話し合いながら実験を進めていました(/・ω・)/
画像1

4年 花の植え替えをしました♪

中庭の学年のプランターの花を植え替えました!

雑草を抜いて,土を柔らかくして,とってもきれいなパンジーを植えました。


とってもきれいなパンジーが中庭に並び,ほっこりした気持ちになりました(*^▽^*)
画像1

☆2年・リレー遊び☆

 3回目のリレー遊びです。
徐々に難易度が上がってきました。落としてしまうと大変な時間のロスに繋がります。
慌てずに慎重に!!
次は,どんなリレーにしようかな〜お楽しみに☆
画像1画像2画像3

☆2年・大豆かオクラを植えました☆

画像1画像2画像3
 自分のプランターに大豆かオクラを選んで植えました。
これからのお世話が楽しみです☆

自分の心と向き合おう!

画像1画像2画像3
図画工作で,「心のもよう」という学習をしました。

絵の具・コンテ・クレパス・クーピー・鉛筆などから,好きな物を選んで描きます。そして,「うれしい」「楽しい」「悲しい」「幸せ」といった自分の気持ちを画用紙に表現します。一人ひとりが全く違って,面白いです。

心を一つにして・・・♪

画像1画像2画像3
音楽の学習では,合奏をしています。
友達が鳴らす音を聞きながら心を一つにして取り組んでいます♪

道!!

画像1画像2
書写の学習で「道」という字を書きました。
穂先の動きに注意しながら丁寧に書くことが出来ました!!

ロイロノート研修

画像1
画像2
教職員でロイロノートを用いた研修会を行いました。

今回は,シンキングツールの使い方。

意見を分類したり,順位付けしたりと,子ども達の学習を深めるのに役立つツールです。
使い方はもちろんですが,「なぜ使うのか?」「使うことで期待できる効果は?」
目的も理解していきながら学んでいきたいと思います。

6年 ロイロノートで連絡

画像1
タブレット端末をつかってこれまでしていた活動とうまく組み合わせた活動をしています。
例えば,朝の会。
係からの連絡のコーナーでロイロノートを用いて連絡をしました。

組み合わせ方はまさに無限大。
楽しみながら,端末を使っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp