京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:40
総数:585330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

5・6年 花背山の家 その32

6年生の夜プログラム,ナイトハイクがスタートしました。
出発順は,班長さんのジャンケンで決定しました。

さて,昼間とは違った夜の道。
どんな発見があるか楽しみです!
画像1

5・6年 花背山の家 その31

 5年生のナイトハイクが始まります。
 ちょっとドキドキです。
 トップバッターの班がスタートです。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その30

 活動前にほっと一息。
 暗くなってきて、ロッジにも明かりが灯りました。ナイトハイクのために少しずつ人が集まってきました。
 右側が5年生 、左側が6年生です。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その29

 5年生の食事が終わりました。「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」食器の返却のとき、しっかり挨拶ができる人が多かったです。立派です。
画像1
画像2

ひまわり学級 1〜4年生「ちからをあわせて」

画像1
画像2
今日から山の家に出発した5・6年生。
ひまわり学級もいつもと少し違う雰囲気です。
そんな中,1〜4年生みんなで図画工作科「かき氷作り」をしたり,力を合わせて教室掃除をしたり・・・元気いっぱい活動をしました。

5・6年 花背山の家 その28

 6年生の入浴がスタートしました。
 午後のプログラムでかいた汗を流します。
 自分たちの入浴時間になるまで,部屋でしっかり支度を整えていました。
 お風呂から上がった子どもたちは,「気持ちよかった」「スッキリした」と嬉しそうでした!
画像1
画像2

5・6年 花背山の家 その27

 5年生の晩御飯の様子です。自動おかわり機があり,ご飯も進みます。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その26

 5年生も食堂で晩御飯をいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 「硬筆の学習」

 硬筆の学習では,お手本を見ながら丁寧に書くことを心がけました。
 できるだけ消しゴムを使わずに,集中して,一画ずつゆっくりと書き進めました。
 「上手に書けた」「漢字とひらがなのバランスを考えて書けた」と,書き終わったあと,満足そうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その25

 5年生,お風呂の次は夕食です。
 オリエンテーションホールにだんだん人が集まって来ました。
 15分前行動です。すごい!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp