京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:55
総数:698805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

棒グラフのかき方

算数の時間には,ボール遊びや鬼ごっこなど,どんな遊びが好きかまとめた表をもとに棒グラフを書きました。表よりもグラフの方がどの遊びが多いかひと目で分かります。グラフには,表題や目盛りの単位も書くことを知りました。
画像1
画像2
画像3

10の束がない

100の束が2つ,1が8つある時,数字ではどのように表せばいいか考えました。10の束がないので,そのままにしておくわけにもいかず,「ない」ということを表す数字「0」を書くことで,208と表せることを知りました。
画像1
画像2

ひくのかな

ペンギンが8羽いたけど3羽だけ水の中に入った時,残りは何羽になるか考えました。数図ブロックを操作して8から3を取りました。どうやらひくことになりそうです。先生のお手本を見ながらノートに式を書きました。
画像1
画像2
画像3

算数プリント

算数の時間には,自分の力に合ったプリントに取り組みました。計算する時には,数図ブロックを操作しながら答えを求めたり,形作りでは,お手本を見ながら慎重に色板を並べたりしていました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 7月9日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・とうふと青菜のスープ

 『プリプリ中華いため』は,にんにく・しょうがを炒めて,ごま油・料理酒・しょうゆで下味を付けた鶏肉をくわえて炒めて,にんじん・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを炒めて,さとう・トウバンジャン・しょうゆで調味して,うずら卵を加えて,シイタケの戻し汁でといた,かたくり粉を加えて,最後に酢を加えて仕上げました。

 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープ・料理酒のスープに,にんじん・とうふを加えて煮,しお・しょうゆで調味して,最後にチンゲン菜を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『プリプリ中華いため』は,色あざやかで,うずら卵がやわらかくて,おいしかったです。『とうふと青菜のスープ』は,にんじんや小松菜の色がきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

クランクを生かして

図工では,クランクの仕組みを生かした動きを取り入れて作品づくりに励んでいます。自分のアイデアに合うような星空や海の中など,いろんな背景を作っていました。色画用紙を細かく切ったり箱のサイズに合わせて貼ったりと,とても細かく丁寧な作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

ちがいはいくつ

まるいクッキーは6まい,しかくいクッキーは4まいある時,ちがいはいくつか考えました。数図ブロックを操作しながら,式と答えをノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

カタカナ

書写の時間には,「マラソン」「ラッコ」「シーツ」などのカタカナを丁寧に書きました。「シ」と「ツ」の違いや二度書きしないように気をつけながら集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

刷ってみると・・・

図工の時間に取り組んできた紙版画もそろそろ完成です。いろんな素材をボンドで丁寧に貼り,乾いた版に自分で選んだインクをつけます。そっと紙を重ねてしっかりこすると,きれいな色で出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

お米の作り方

米作りがさかんな庄内平野では,どのようにしてお米作りを進めているのか調べました。田植えや稲刈りだけでなく,季節ごとにいろんな作業があることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業 個別学習会 校庭開放(9:30〜11:00)
7/27 夏季休業 個別学習会 校庭開放(9:30〜11:00)
7/28 夏季休業 個別学習会 校庭開放9:30〜11:00)
7/29 夏季休業 個別学習会 校庭開放・図書館開館(9:30〜11:00) 
7/30 夏季休業 個別学習会 校庭開放(9:30〜11:00) 京(みやこ)キッズ会議
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp