![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:698843 |
給食室より![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのつけ焼き ・切干大根の三杯酢 ・すまし汁 『さばのつけ焼き』は,三温糖・みりん・料理酒・しょうゆ・しょうがのすりおろしでさばに下味をつけて,ホテルパンに並べてスチームコンベクションオーブンで焼きました。 『切干大根の三杯酢』は,細切り昆布の戻し汁で切干大根とにんじんを煮,さとう・しょうゆ・酢を加えて煮,細切り昆布・すりごまを加えて仕上げました。 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁としいたけの戻し汁で,しいたけを煮,塩・しょうゆで調味して,とうふを加えて煮,小松菜を加えて仕上げました。 子供たちから,「『さばのつけ焼き』は,かむと,うま味と味が出てきて,おいしかったです。『切干大根の三杯酢』は,少しすっぱさが入っていて,とてもおいしかったです。」と,感想をくれました。 おもしろ だんボールボックス 2
イメージがどんどん膨らんでいるようで,箱を斜めに切ったり文字を作ったりして,どんどん制作を進めていました。みんな夢中になっている様子が印象的でした。
![]() ![]() ![]() おもしろ だんボールボックス
段ボールなどの箱を自分なりにアレンジしてお気に入りの箱を作りました。どこに使うのか?何を入れるのか?イメージを膨らませながら箱を切ったり組み合わせたりしました。
![]() ![]() ![]() ともだちハウス
おうちから持って来た箱や学校にある箱など,いろんな箱を組み合わせて自分の作りたい家を考えました。まず,テーマを決めてから部屋の数や家の形など自分のイメージを設計図に詳しく書いていました。使う道具や作り方まで書いている子もいました。
![]() ![]() ![]() お話のまとめ
国語で学習してきた「スイミー」のお話について,今日は,スイミーってどんな魚なのか?お話全体を通して思ったことをノートにまとめました。スイミーの賢さや仲間と協力した場面などいろいろ印象に残っているようでした。
![]() ![]() ![]() 電動のこぎり
図工の時間には,自分が板に描いた線の上を電動のこぎりで切っていきました。板を回したり押さえる場所を変えたり工夫していましたが,なかなか思ったように切れずに苦戦している子もいました。
![]() ![]() ![]() 「一つの花」の感想
国語の時間には,「一つの花」の学習をしています。戦争中のお話で今とはずいぶん違う生活を読み取ることで,子ども達はいろんな思いを持っていました。今日は自分のノートに書いた感想を画用紙に清書しました。周りには,イラストも描いて学習してきたことをまとめていました。
![]() ![]() ![]() 大きな数の計算
14000円と8000円の自転車の値段をあわせるといくらになるか考えました。それぞれ「1000」のいくつ分か考えることで計算しやすくなりました。また,5万+8万の計算についても方法をノートに説明を書いていました。いろんな場面で自分の考えをどんどん発信していく経験を積み重ねていきたいです。
![]() ![]() ![]() 天気がいいと気持ちいい
気温が高くなると,プールに入ることが嬉しくなります。先週の天気予報では,あまり良くなかったけど,午前中のプールは気温も高く,水がとても気持ちよく感じられたようでした。前回,学習した約束もきちんと守れていました。
![]() ちいさな「や・ゆ・よ」
国語の時間には,絵を見てひらがなを書くプリントをしました。「きゃべつ」「ぎゅうにゅう」など小さな「や・ゆ・よ」が出てくるので,何の絵か分かるのですが,どう書いていいいか迷っている子もいました。繰り返し発音して書くことで覚えていきたいです。
![]() ![]() ![]() |
|