3年生 国語科「仕事のくふう,見つけたよ」
調べたことをメモに書き,メモを使って文章にする活動をしました。進んで文章を書く姿が見られました。
【3年生】 2021-07-10 18:21 up!
道徳 男女仲よくすることについて考えよう
教材をもとに,登場人物の気持ちを考えることで,男女仲よくすることについて考えました。子どもによる司会で学習を進める場面も見られました。
【6年生】 2021-07-10 18:17 up!
3年生 算数科少人数指導
3年生の算数の少人数指導の学習でも,子どもたちは楽しく元気にがんばりました。進んで発表する姿が多くみられました。
【3年生】 2021-07-10 18:14 up!
2年生 GIGA端末を使って「ミライシード『ドリルパーク』」
休み時間に,GIGA端末を使って「ミライシード『ドリルパーク』」で,漢字の練習をすすんで行う姿が見られました。雨で外で遊べなくても,GIGA端末を使うと,勉強も楽しいです。
【2年生】 2021-07-10 18:12 up!
3年生 国語科「まいごのかぎ」
主人公の性格や人柄について,文章の言葉を基に話し合い,考えました。
【3年生】 2021-07-10 18:10 up!
3年生 GIGA端末を使って「算数デジタル教科書」
算数科「一万をこえる数」の学習で,大きな数のたし算,ひき算を学習し,GIGA端末をつかって,デジタル教科書の練習問題をたくさんやりました。教室に「ピンポン!」という正解の音がたくさん聞こえました。
【3年生】 2021-07-10 18:09 up!
七夕の笹飾り
地域のご協力をいただき,とても立派な笹に願い事や飾りをつけることができました。七夕の日は,京都はあいにくの雨で星は見えませんでしたが,常磐野小学校の笹は,気持ちよさそうに風に揺れ,子どもたちの願いを空に届けています。
【学校の様子】 2021-07-10 18:04 up!
委員会活動 「図書委員会」
読書週間で,全校のみんなに,本を好きになってもらうために,図書委員による「読み聞かせ」の動画を撮影しました。
【学校の様子】 2021-07-10 18:02 up!
3年生 国語科「まいごのかぎ」
お話を読んで,お話の大体をつかんだり,学習課題について話し合い,『「気持ちの宝箱」に感想をまとめる』というめあてを確かめました。
【3年生】 2021-07-10 18:00 up!
5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
はじめて裁縫道具を使いました。針に糸を通すことや,玉結び,玉どめの練習をしました。
【5年生】 2021-07-10 17:57 up!