京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up31
昨日:38
総数:428511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 学活 「ログイン体験」

学校のタブレットに初めてIDとパスワードを入力してログインをしました。

家にあるパソコンを見たことはあるけれども,実際に触るのは初めての子どももいて,「楽しかった!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

第二回 わかば夏祭り

前回の夏祭り後にクラスで「もっと工夫できるところはないか」話し合いを行いました。話し合いの中で,得点をつけてみたり,ゲームコーナーを増やしてみたり,景品を作ったりなど色々な意見が出てきました。子どもたちは各自で夏祭りの準備を行い,第二回わかば夏祭りを開きました。
「先生,280点も取ったよ」「景品がもらえて嬉しい!」「一回目より二回目の方が楽しかった!」など,子どもたちから楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2

1年 図書の時間

1年生は1週間に1度,図書室に本を借りに行きます。

今日は最初に,学校司書の先生から「こそだてゆうれい」の読み聞かせをしてもらいました。このお話に出てくるあめ屋さんは,京都市に実際にあるそうです。

その後,夏休みに読む本を2冊ずつ借りました。夏休みの読書を楽しんで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「子どもの世界」

 今日は1学期最後の音楽の授業,みんなが知っている「子どもの世界」のリコーダー演奏と歌唱をしました。
 まずは曲を聞き,次に東京ディズニーランドでかかっている『It`s a small world』の動画を見ました。そしていざ練習,リコーダー練習では先生からのお手本動画を見ながら練習をする子どももいました。歌唱練習では,さすがに知っている子が多かったためスムーズに行うことができました。そして最後にリコーダー演奏と歌唱を合わせました。お互い違う旋律なので,つられてしまってうまくいかないこともありましたが,みんな楽しく「子どもの世界」を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 1学期まとめ

画像1
画像2
画像3
 今日は1学期最後の理科の授業,これまでに観察して撮ったホウセンカ・ヒマワリの写真をロイロノートを使って同じ班の子に送り,写真を矢印でつなげてスライドショーを作りました。スライドショーとしてつなげておくと,変化がわかりやすく,子ども達からも「こんなに大きくなったんや」や「はじめってこんなに小さかったっけ?」などという言葉が聞こえてきました。
 しまし,まだまだ観察は続きます。夏休み明け,このヒマワリ・ホウセンカたちはどうなっているのか,楽しみです。

3年 理科 ホウセンカとヒマワリ畑

画像1
画像2
小さかった種がこんなに大きくなりました。
しかし,観察はこれで終わりではありません。
これからどうなっていくのでしょうか・・・?

6年 国語 「私と本」

6年生は,自分で決めたテーマに関する本を紹介する動画を作成して,「ブックトーク」を行っています。

「命の大切さ」「スポーツ」「歴史」などのテーマを選んでいるそうです。

お互いの「ブックトーク動画」を見て,よいところなどをメモしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業アルバム撮影

今日は,6年生の卒業アルバムの撮影がありました。みんな素敵な笑顔です。
小野小学校でのたくさんの思い出が詰まったアルバムができるのが楽しみです。
画像1

今日の給食 7月19日(月)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     プリプリ中華いため
     とうふと青菜のスープ

5年 外国語 「What do you have on Monday?」

ALTのグリーン先生と一緒に学習しました。今日はペアの友達と,各曜日の時間割について尋ねたり答えたりする活動をしました。

"What do you have on Tuesday?"

"I have math on Tuesday."

の表現を使って,やり取りができました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp