2年生 図画工作科「わっかで へんしん」
図画工作科「わっかで へんしん」の学習で,輪っかで,変身グッズを作っています。
ウサギ,王子様,お姫様,警察官などに変身するために,子どもたちは一生懸命作っていました。
 
【2年生】 2021-05-21 19:57 up!
 
ぐんぐんそだって おいしいやさい3
生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習において,
ミニトマトのほかに,サツマイモを育てています。
今週は,サツマイモの苗の観察をしました。サツマイモをじっくり見て,観察カードに書きました。そして,観察したサツマイモを学年園に植えました。
大きくなぁれ,2年生のサツマイモ。
 
【2年生】 2021-05-21 19:57 up!
 
とうもろこしを育てています!
 雨の日が続いていますが,止み間を見つけてとうもろこしの間引きをしました。枝豆の種もまいたので,早く芽が出るのが楽しみです。
【6くみ】 2021-05-21 19:57 up!
 
3年生 京都駅の様子について調べよう!
 社会の学習で京都市の様子について詳しく調べています。
 「先生,Youtuberデビュー!?」と,子どもたちは楽しそうに京都駅のロケーション動画を見て,『京都駅の不思議』を調べていました。
 どうして京都駅の近くにはたくさんの交通手段があるのだろう,どうして京都駅の近くにはホテルがたくさんあるのだろう,どうして京都駅にはお土産屋さんがいっぱいあるのだろうか…
 いろいろな不思議について考えをまとめました。
 
【3年生】 2021-05-21 18:23 up!
 
【5年生】裁縫セットデビューしました!!
家庭科で裁縫セットを使った学習が始まりました。1時間目は中に入っているものの名前や物を確認しました。初めて見るものばかりで興奮気味でしたが,危険なものも多いので細心の注意を払って行っていきます。
【5年生】 2021-05-21 18:07 up!
 
体育科「新体力テスト」について
20日(木)に新体力テストを行いました。子どもたちは,少しでも良い結果がでるように一生懸命活動していました。今後ソフトボール投げやシャトルランもする予定ですので,全力で頑張ってほしいと思います。
 
【4年生】 2021-05-21 18:07 up!
 
タブレットを活用しています
 6年生は授業でタブレットを使った学習に積極的に取り組んでいます。身近な道具であるようで,文字入力が苦手な人もスマートフォンのフリック入力で簡単に自分の考えを表すことができます。図工では写真を拡大し,細かな部分までじっくり観察できます。子どもたちからのアイデアでさらに活用場面が広がりそうです。
 
【6年生】 2021-05-21 18:06 up!
 
本日の登校ついて
本日は通常通り安全に気を付けて登校してください。
参考:警報時の対応について(令和2年度)
2020特別警報時・緊急時・警報時
【お知らせ】 2021-05-21 07:41 up!
 
【1年生】あさがおの芽が出ました!
 10日(月)に生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で,あさがおの種をまいて一週間がたちました。最近,雨が多く,水やりのお仕事ができていませんが,お天気が良いときは,朝学校に着いて,用意ができてから水やりのお仕事を頑張っています。今日,雨が降っていなかった3時間目に,昨日の生活科の授業でできなかったあさがおの観察をしました。自分の植木鉢を見てみると,2個・3個と芽が出てきていました!先週にまいたばかりなので,驚きと喜びでいっぱいでした。これからも,愛情をこめて,一生懸命お世話をしていきましょう。
 
【1年生】 2021-05-18 18:39 up!
 
社会科「都道府県」の学習について
社会科の学習で「都道府県」の学習を行っています。4年生では,都道府県を覚えるだけでなく都道府県の漢字も一緒に覚えていってほしいと思います。
 
【4年生】 2021-05-14 20:41 up!