![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:32 総数:510109 |
今日の給食<7月14日(水)>![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇高野どうふのそぼろ煮 〇ほうれん草ともやしのごま煮 〇じゃこ です。 「高野どうふのそぼろ煮」は,高野どうふにだしの味がよくしみこんでいました。優しい味つけで,ごはんと一緒に味わって食べている子の姿もたくさん見られました。 明日の給食は「鶏肉と野菜の煮つけ」です。お楽しみに! ![]() 算数科「かさ」(2年)
算数では「かさ」の学習をしています。
L,dL,mLの単位を新しく学習したあと, 1Lがどれくらいの量なのか,鍋やバケツ,ビニール袋を使って, 量感を身につける学習をしました。 ![]() ![]() 図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年)![]() ![]() ![]() テントのようにしたり,身にまとったりして とても楽しんでいました。 「町探検」で気になったことから(2年)![]() その後,頂いたお返事を読んで,さらに知ることができたことを踏まえて,自分が町探検で見つけたものをみんなに紹介する文の組み立てメモを書きました。 担任が撮ってきた店内の様子を写した写真を見たり,お店の人からのお返事を読んだりして,商品の数の多さや普段は見せてもらえない場所の様子に驚いていました。 社会科見学『さすてな』3(4年)
ビオトープで自然に触れ合ったり,最後にはごみのクイズをみんなで解いたり,感想を発表したりしました。
帰りのバスではみんなへとへとで,ぐっすり眠っている人も。 たくさん見学して回って,考えた半日になりました。 学校へ帰ってからは,学んだことをみんなでポスターにしていきました。 まだ途中ですが,今日来られなかった友達ヘ向けて, さすてなで学んだことをしっかり伝えられるように,頑張ります! ![]() ![]() ![]() 社会科見学『さすてな』2(4年)
さすてなの中の見学は,実際に京都市から集まった大量のごみや,ごみ処理の流れ,係の方の説明をたくさん聞いて,とても充実していました。
これから自分たちにできることは何だろう。そんな気持ちで見学をすることができましたね。 ![]() ![]() ![]() 社会科見学『さすてな』(4年)
今日は社会科見学で,『さすてな』へ行きました。
今まで,社会科の学習でゴミのことについて学習をしてきたので, 実際にゴミ処理場はどうなっているのか, 目で見て学習をしに行きました。 貸し切りバスで40分程度。 たくさんの動画を見て, 関心も高まります。 ![]() ![]() ![]() 読書週間2(4年)
読書週間の取組として,先週の木曜日には各担任がクラスを入れ替えて,読み聞かせをしました。それぞれの先生の読み聞かせから,たくさんのことを考えられたのではないでしょうか。紹介してもらった本を参考に,読書の幅をひろげてくださいね。
![]() ![]() 読書週間(4年)![]() ![]() 4年生は本を読むことが好きな人が多く, 読書の時間は本に夢中です。 夏休みにはたくさんの本に出合えますように。
|
|