1年生 としょかんへいこう
国語の学習で,「としょかんへいこう」という単元があります。学校の図書館へいって本を読みたい,本を借りてみたいという子どもたちがたくさんいました。図書バックに図書カードと筆箱を入れて図書館に行きました。学校司書の先生に,本の借り方と返し方を教わって,借りる練習と返す練習をしました。みんな上手にできました。
【1年生】 2021-07-14 13:36 up!
くすのき学級 人権の絵
人権の絵が完成しました。
低学年は,大きなクスノキを描き,お互いの作品に手型のスタンプを押し合い「なかよし」をイメージしましました。高学年は,人権標語を考え,そこからイメージをふくらませて描きました。
【くすのき学級】 2021-07-14 07:49 up!
5年生 山の家に向けて
今週から,山の家の宿泊学習に向けての活動が始まりました。
グループが決まり,一人ひとりの係りも決まりました。
今日は,学年としてのめあて「みんなで協力,安全に考動」が
決まり,グループのめあても相談して決めました。
明日は,係りに分かれて,進めていきます。
【5年生】 2021-07-14 07:49 up!
4年生 図画工作科「まぼろしの紫陽花」
自分が想像した「まぼろしの紫陽花」の雰囲気に合うように,絵の具のいろいろな使い方を試して作ったカードを活かして表しました。花びらを切ったり重ねたりしながら,背景も工夫しました。教室に掲示してありますので,明日から始まる個人懇談会にお越しくださる方は,是非ご覧になってください。
【4年生】 2021-07-13 18:13 up!
4年生理科 「ツルレイシの観察」
学級園に植えたツルレイシが,ぐんぐん育ち,葉の数も増えて,ツルヒゲや背丈が伸びてきています。ロイロノートで,写真を撮って,観察カードにまとめました。夏休み明けには,花や実が観察できるのが楽しみです。
【4年生】 2021-07-13 18:11 up!
1年生 しょしゃさくひんてんにむけて
京都市小学校では,毎年児童の硬筆書写作品展を開催しています。今年度も募集があり各学年で作品展に向けて取り組みました。1年生は,ひらがなを鉛筆で書きます。とめ,はね,はらいに気を付けながら丁寧に書きました。消しゴムは使うことができないので,子どもたちはどきどきしながらも,ゆっくり丁寧に書き,初めての書写作品を仕上げていました。みんなとてもいい字が書けました。
【1年生】 2021-07-13 08:04 up!
5年生 たてわり遊び
今日の中間休みに“縦割り遊び”がありました。
運動場に集合したグループから,遊びがスタートしました。
鬼ごっこやボールを使った遊びをしているグループが
多かったです。5年生も6年生をサポートしながら
下の学年を見ている子どもたちもいました。
いろいろな学年の友達と遊べる素敵な時間になりました。
【5年生】 2021-07-12 07:50 up!
1年生 あめの ひ たんけんたい
先日までの雨とはうってかわり,「あめの ひ たんけんたい」のできそうな天候に変わってきたので,雨の日の運動場を歩いてみました。「みずたまりがあるね。」「ぴちゃぴちゃしてきもちいいね。」「しずくがきれい。」「じめんにじがかけるね。」雨の日はいつもと違いましたが,楽しく感じてくれたようです。
【1年生】 2021-07-12 07:50 up!
1年生 掲示板リニューアル
後ろの掲示板をリニューアルしました。図工で学習した「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品を掲示しました。やぶいたり,ちぎったりした紙を見て,組み合わせたり,並べたりして作品を仕上げました。できた形を見て楽しみました。
【1年生】 2021-07-12 07:49 up!
7月9日(金) 玄関掲示板
7月,放送・広報委員会の5・6年生が,南校舎1階玄関前の掲示板を飾ってくれました。
先日の七夕は雨でしたが,素敵な短冊に胸を打たれました。
【学校の様子】 2021-07-09 17:25 up!