![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:363279 |
7月 みんなの掲示板![]() ![]() 上高野小のシンボルフラワー,菜の花。思いやりあふれる地域の方々とのつながりを大切にする気持ちをこめて描かれています。 個人懇談等でお立ち寄りの際にぜひご覧ください。 3年生 外国語活動 What do you like?
友達同士で好きなものをたずね合ったり,好きなものや苦手なものを伝えたりしました。学習した言葉を積極的に使いながら活動している様子が見られました。
![]() ![]() 3年生 図画工作 み近なしぜんの形
図画工作の学習では,身近な自然のものを拾い,画用紙に貼り付けて,いろいろな形を作りました。今回はたくさんの葉を拾い,カードにしました。いろいろな形の葉を拾い,形を作ることができました。
![]() ![]() 5年生 山の家のしおりが出来ました。
今日は,みんなで「山の家のしおり」を
つくりました。 中間休みには,班長会議が開かれました。 みんなの意欲がどんどん高まっていっています。 明日から,「山の家のしおり」を忘れずに 持ってきましょう。 ![]() ![]() 5年生 性教育
今日の2時間目,男女に分かれて,
女子は,生理について 男子は,精通について学習しました。 みんな,真剣に話を聞いていました。 大人の体に変化していくことが,楽しみになってほしいものです。 男女の体の違いを知って,お互いを大切に尊重できる 存在であってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】 見てください。いい断面です。![]() ![]() 「植物の成長に水が必要なのは知ってるんやけど,水は植物のどこを通ってるんやろ。」 という疑問から,水の通り道を見つけるための実験と観察をしました。 「無色透明だと,分かりにくいから,染色液を使って,水の通った後に色がつくようにしよう。」 ということで,植物染色液を使って実験をしました。 顕微鏡を使って,赤い水を吸い上げた植物の茎の断面を見てみると,予想外に,水は,茎の真ん中や全体を通り道にしているのではなく,茎の中央を囲むようにして並んだ細い管を通って全体にいきわたっているということがわかりました。 各班のテーブルからは, 「うちの班の断面はどうですか。」 「こっちの断面お勧めです。」 きれいな断面に,心を動かされるみんなの感性が素敵です。 4年生 保健学習「体の発育・発達」![]() 【2年生】 個人懇談,お忙しい中ありがとうございます。![]() 個人懇談に来られる保護者の方は,お手数おかけしますが,ミニトマトの鉢を持ち帰っていただきますよう,お願いいたします。懇談当日,教室前の廊下に置いてありますので,名前を確認の上,お持ち帰りください。 廊下には,読書感想文の課題図書や自由研究の案内,夏休みの予定などのプリントを掲示しています。また,廊下と教室後方には,図画工作科で取り組んだ「人権ポスター」も掲示しておりますので,お越しの際には是非ご覧ください♪ 5年生 おすすめの本を紹介![]() ![]() 紹介するカードを書きました。 今,教室の前や階段の踊り場に掲示しています。 今日は,夏休みに読んでみたい本を選びました。 夏休みは,10冊以上の本を読む夏休みの課題があります。 2学期には,読書感想文を書きます。 夏休みの間に1冊決めておきましょう。 懇談会の際に,ぜひカードをご覧ください。 【6年】リーダーとして活躍する場面が増えてきました。
先週の町別集会や縦割りあそび,今週の第1回クラブ活動など,他の学年と一緒に活動する場面がありました。その中で6年生はもちろん最高学年です。そこでは,リーダーとしての役割を果たさなくてはならないわけですが・・・
「みんなの意見をまとめるのは大変やった。」 「低学年の子が,なついてくれて,なかなか教室に帰れへんかった。」 など, リーダーとしての苦労話をしながらも,その顔はいつになく生き生きと輝いてみえます。 誰かに頼られるのは嬉しいものですね。 様々な活動を運営していく立場として,毎回の活動を振り返り,反省を次回に生かしていくということがとても重要です。 自分たちだけでなく,みんなが求めていることを考え,形にしていくことを頑張ってほしいと思います。 やさしさはかしこさです。 |
|