![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:94 総数:432979 |
6月30日 「京野菜のごまみそかけ」
6月30日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆平天の煮つけ ◆京野菜のごまみそかけ でした。 「京野菜のごまみそかけ」は,炒めた賀茂なすと万願寺とうがらし, こんにゃくに八丁みそを使ったごまみそをかけて食べました。 ごまみそを気に入ってくれていた子も多く,ごまみそをおかわり してくれている子もありました。 ![]() ![]() ![]() 6月29日 「夏野菜のボロネーゼ」
6月29日(火)はパン献立の給食で,
◆バターうずまきパン ◆牛乳 ◆夏野菜のボロネーゼ ◆野菜の洋風煮 でした。 「夏野菜のボロネーゼ」は,夏においしいズッキーニやなすを 使って,スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 「とてもおいしい!」「パンにピッタリです。」と大好評でした。 野菜が苦手な子も食べやすかったようで完食してくれていました。 ![]() ![]() ![]() 6月28日 4年 体育
今日から水泳学習が始まりました。子どもたちの中には,「待ってました」とばかりに楽しみにしている子もいました。少し水温も低く,曇りがちでしたが,感染症対策をしながら,新しい学習を進めることができました。
![]() ![]() ![]() 6月29日 3年 理科
今日は,風の力を使って車を走らせました。強い風や弱い風,うちわを使って風を作り出すなど,比べることでどうしたらより遠くに進めることができるのか考えていました。
![]() ![]() ![]() 6月25日 「にしんなす」![]() ![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆にしんなす ◆かきたま汁 でした。 「にしん」を煮付けた煮汁を使って「なす」を煮ました。 にしんのうま味がしみこんだ「なす」はとても美味しく, 苦手そうにしていた子も「食べてみたらおいしかった。」と 感想を言ってくれていました。 「かきたま汁」は,どのクラスでも大人気で完食をして くれていました。 6月24日 5年 家庭科
今日は,玉止め玉結びや縫い方の練習をしました。苦戦している子たちもいましたが,粘り強くがんばって取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 6月24日 3年 算数
今日は,棒グラフを使っての学習をしました。棒グラフを見てわかったことや気づいたことなどをもとにペアで確認していきました。
![]() ![]() ![]() 6月23日 「さわらの幽庵焼き」
6月23日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さわらの幽庵焼き ◆野菜のきんぴら ◆すまし汁 でした。 「幽庵焼き」とは,ゆずやかぼすなどを使って焼いた 和食の料理のことです。 給食では,さわらをゆず果汁を使った調味液につけ込み, スチームコンベクションオーブンで焼きました。 給食配膳中から教室にゆずの香りが広がり, 「ゆずのいい香りがする」という声がたくさんありました。 ゆずのさっぱりした味とさわやかな香りが暑い日に ピッタリだったようでした。 ![]() ![]() 5年 図画工作 立ち上がれ!ワイヤーアート
針金を使って立体を作成していきます。立ち上がるような作品を目指して取り組み始めました。
![]() ![]() ![]() 6月22日 3年 理科
今日は,ゴムの力を使って動く車について,10cmならどれぐらい進むのだろうかと実際に距離を測定しながら実験を行いました。測ってみると予想よりもかなり遠くまで進むことがわかって,「先生,見て!すごい!!」と嬉しそうに話してくれました。
![]() ![]() ![]() |
|