京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:39
総数:433380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5月18日 6年 図画工作科「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
この単元では,墨の濃淡の感じや筆の動きを考えて出来上がる作品を楽しみます。いろいろな技法に挑戦し,「こんなんできた!」「黒から青色が出てきた。」「ほっといたら,色が広がったで。」と墨と水の組み合わせでできたものを見せ合っていました。次回は一枚の絵に仕上げていきます。

5月20日 2年 耳鼻科検診

 今日は耳鼻科検診がありました。コロナ禍ということでいつもとは少し違う方法で検査をしました。その中ということもあって,声を出しての挨拶はできませんがお辞儀をするなど感謝の気持ちを伝える子もいました。
画像1
画像2
画像3

5月20日 3年 国語

今日は,「もっと知りたい,友だちのこと」で,友だちに知らせたい話題をもちより,トークタイムを行いました。
これまでの授業で学習した話の聞き方や,質問のしかたを実践することで,話がさらに広がっていくことを実感できた子どもがたくさんいました。
画像1
画像2

5月19日 3年 「たし算とひき算の筆算」

画像1
 今日の学習は,百の位に繰り上がりのあるたし算の筆算です。位をそろえて筆算をかいたり,一の位から計算したりするという大事なことを押さえながら学習を進めていました。

5月19日 「カレーうどん」

5月19日(水)の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーうどん
 ◆小松菜とひじきのいためもの
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

久しぶりの麺類献立で,たくさんの子が
給食時間を楽しみにしてくれていました。

ツルツルとのど越しのよいうどんは本当に
食べやすかったようで,
給食時間内に完食をしてくれていました。


画像1
画像2

5月19日 児童会 企画会議

画像1
 1年生をむかえる会を開催するにあたって,各委員会の委員長が集まり,各委員会でどんな取組ができるか考えたことを出し合いました。1年生を学校全体であたたかく迎えることができるといいですね。

5月18日 「ミートボールとキャベツのトマト煮」

5月18日(火)はパン献立の給食で,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆ミートボールとキャベツのトマト煮
 ◆じゃがいものソテー
でした。

「ミートボールとキャベツのトマト煮」は,
豚ひき肉と牛ひき肉,玉ねぎを使ってミートボールを
手作りで作りました。
手作りのミートボールはジューシーで柔らかく,大人気でした。

シャキシャキした歯応えがおいしかった
「じゃがいものソテー」も好評で完食でした。

画像1
画像2

5月18日 1年 国語

今日は,「はなのみち」の学習をしました。昨日学習したことや家での音読をがんばっていることもあり,どんなお話なのかたくさん教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 5年 国語

今日は,ロイロノートを使って「漢字の広場」の学習をしました。4年生で学習した漢字を使い文章を考え,それを友だちに送って共有しました。友達の文を見て,「なるほど」と感じている子や「それおもしろいな」と話している子もいました。
画像1

5月17日 「プリプリ中華いため」

5月17日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は,プリプリした食感の楽しめる
食材がいろいろ入っています。
味付けも子どもたちに好評で大人気のメニューです。

ごはんもすすむしっかり味の「プリプリ中華いため」には,
さっぱりした味の「とうふと青菜のスープ」がピッタリでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp