![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:424303 |
理科でロイロノート
理科の学習で,GIGA端末に入っている「ロイロノート」というアプリを使って授業に取り組みました。
拍動・脈拍を調べた後,データを入力し,そのデータを「ロイロノート」でみんなで共有しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生にそっと手を添える6年生
6月11日(金)のたてわり活動では,6年生がリーダーとなって活動に取り組みました。そのリーダーたちは,1年生をお迎えにいきます。
1年生が安心できるようにそっと手を添える6年生。温かいですね。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動ふりかえり![]() ![]() ![]() 第一回たてわり活動![]() ![]() ![]() 「1年生とってもかわいかった。」 「めちゃめちゃ緊張したよ。」 と,みんなそれぞれの感想を胸に活動から帰ってきました。 はじめてのたてわり活動だったので困ったことがなかったか,みんなでふりかえりをしました。 ・みんなの思いをたくさん聞き出せなかった。 ・みんなが楽しんでくれていたかが心配。 ・低学年への声かけが優しくできているか心配。 などなど,心配だったことや困りもあったようですが,解決策もみんなで考え,第2回のたてわり活動が待ち遠しくなりました。 持ち物を見直そう![]() ![]() みんなで,目標を確認して持ち物をチェック! 「先生。わたしのところは後から回ってきて。」 と,急いで整頓する姿も見られ思わず笑顔になりました。 今日,不要なものは確認して持ち帰ってもらいました。 お道具箱もいつも整頓されていると気持ちがいいですね。 脈の速さ![]() と,声をかけてくれる人も。 自分の脈を見つけるのは,聴診器で心臓の音を聞くよりも難しかったけれど,全員自分の脈を見つけることができて良かったね。 心臓の音![]() ![]() 「とくんとくん」 「とっっくん・」とっつくん」 など,一人一人心臓の音の聞こえ方や,速さはちがうけれど,しっかり心臓が動いていることが分かりました。 第1回 たてわり活動
今年度初めてのたてわり活動をしました。第1回目の今日は,たてわりグループの顔合せをしました。自己紹介をした後,たてわり遊び・掃除の計画とグループの看板づくりをしました。どのグループも楽しく活動を進めました。
6年生はグループのみんなにわかりやすく説明したり,1年生の送り迎えをしたりして,頼もしいリーダーとしての姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 「こまを楽しむ」
3年生の国語科「こまを楽しむ」では,5月に学習した「国語辞典を使おう」で,学習したことを生かし意味調べをしました。辞典を引くことに,だんだん慣れてきている様子でした。これからも,くり返し辞典を使って,たくさんの言葉を調べていきたいです。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「とじこめた空気と水」その2![]() ![]() |
|