京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:20
総数:424350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

生活単元科「はたけしごと」

5がつに ピーマンの なえを うえました。
あさのかいで まいにち みずを あげました。
ピーマンが できました。
画像1

4年生 理科「ツルレイシ」

画像1画像2
理科の学習で育てているツルレイシ(ゴーヤ)が大きくなってきました。
もうすぐ花壇に植えかえ,観察を続けます。

4年生 握力測定

画像1
雨天のため体育科のリレーはできませんでしたが,代わりに新体力テストの握力測定をしました。来週は反復横跳びを行う予定です。

力いっぱい

画像1画像2
体力測定でソフトボール投げをしました。

昨年度の記録や隣のクラスの記録を超えようと
一生懸命にボールを投げました。

測定後も「もっと遠くに投げたい。」という子もいて
少し練習するぐらいでした。

来年度も頑張ろうね!!

縫うのって難しい・・

画像1画像2画像3
糸と針を使って縫う練習をしています。

「玉止め」「玉結び」が難しく,練習に励んでいます。

前回の学習では,「波縫い」にも挑戦しました。
慣れ始めると,スイスイ行い,美しく縫うことができていました!

3年生 理科 「植物の育ち方」

 3年生で育てているヒマワリが,大きくなってきました。茎が6cmになっていて,子どもたちは,びっくりしていました。太陽の光をたくさん浴びて,ぐんぐん大きくなってほしいです。
画像1画像2

3年生 体育科 「てつぼう運動」

画像1
 3年生では,体育科で「てつぼう運動」の学習をしています。鉄棒をしっかりにぎって,安全に練習をしています。自分ができる技の練習と,これからできるようになりたい技の練習をしています。お互いに,それぞれの技のポイントに気を付けて,アドバイスをし合いながら,学習に取り組んでいます。
 これからも,いろいろな技にチャレンジしていきます!!

4年生 掃除時間

画像1画像2画像3
今日の掃除時間の様子です。担当の場所を真剣に掃除しました。

4年生 休み時間

画像1画像2
休み時間の1コマです。観察池の魚を観察しています。

3日(木) 委員会活動

    
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp