算数科「かさ」
きのうよりも,さらに小さいかさ「mL」について学しゅうしました。
dLにとどかない水のかさをはかるには,mLをつかうことを知りました。
「1L=1000mL」は,考えるのがむずかしかったですね。
【2年】 2021-07-15 19:23 up!
学校安全の日
毎月15日は,学校安全日です。クラスでは,15日の辺りで安全についての学習を行っています。今日は,もうすぐ夏休みということもあり,学校外での過ごし方について安全ノートを使いながら学習を進めました。
【6年】 2021-07-15 18:26 up!
水泳学習もいよいよ残り1回。
6月下旬ごろから取り組み始めた水泳学習ですが,早いことで次が最終回となりました。ここまで約10回の授業の中で子どもたちは2年のブランクを埋め,さらに成長を見せてくれました。バディで力を合わせてお互いのスキルアップに臨む姿勢は本当に素晴らしいです。最後もみんなで頑張っていきたいと思います。
【6年】 2021-07-15 18:26 up!
休み時間の1コマ
【4年】 2021-07-15 18:25 up!
おとなりのくにをしろう
今月の人権学習は「おとなりのくにをしろう」ということで,コリア民族教室の先生にきていただきました。チョゴリを見せてもらったり,挨拶の言葉や自己紹介の仕方を教えてもらったりと知らないことをたくさん教えてもらって子どもたちも興味津々でした。帰りには「アニョンヒカセヨ〜!」と言って帰る子がたくさんいました。
【1年】 2021-07-14 20:04 up!
うく水あそび
昨日から「浮く水遊び」を始めています。だるまうきや大文字浮き,くらげ浮き,ふし浮きなどいろいろな技を教えてもらい,練習しました。
【1年】 2021-07-14 20:04 up!
体いくか「水あそび」
今日は,けのびにちょうせん!
かべを しっかりけって,ぐーんと のびました。
2回でプールのはしまで行けた人もいましたね!
【2年】 2021-07-14 19:14 up!
かむかむ
7月14日(水)の給食は,ごはん,牛乳,高野どうふのそぼそ煮,ほうれん草ともやしのごま煮,じゃこでした。今日の給食時間の動画は,「かむことの大切さ」にしました。よくかむことで,脳が活発になり,勉強にも集中することができたり,味を良く感じることができたりします。また,よくかむことで食べすぎや虫歯の予防にもなります。今日の給食のじゃこもかみごたえのある「かむかむメニュー」です。1年生のみなさんも,よくかみながら食べていました。
【給食室から】 2021-07-14 19:14 up!
いちばん大事なものは
国語科の学習では,自分にとって一番大事なものについて考え,伝え合うという活動を行いました。対話の練習として取り組み,話し方・伝え方や聞き方などいろいろな点に注意しながら話し合いを進めました。
【6年】 2021-07-14 19:13 up!
クリーンキャンペーン
今朝はみんなで飛鳥井公園の掃除をしました。来週水曜日が1学期最終のクリーンキャンペーンです。クラスみんなで参加して活動していきたいと思います。
【6年】 2021-07-14 19:13 up!