京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:55
総数:348937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

よみきかせだより なつやすみのおすすめ

画像1
 三錦よみきかせボランティアさんによる「よみきかせだより 7月号」が完成しました。今回は,5月から7月に各クラスで使用された本の紹介のほか,なつやすみのおすすめの本も紹介されています。下記のURLへのリンク,またはHP右側の配布文書一覧の読聞かせ便りをクリックして,ぜひご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1071...

6年生 調理実習

 家庭科の学習では,ようやく調理実習ができました。「いろどりいため」と「自分が選んだいため料理」をグループごとに分かれて作りました。準備から片付けまでテキパキと動く姿が見られました。にんじんが少しかたかったようですが,「おいしい」と言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 2年生への読み聞かせ

画像1画像2
 2年生が国語科で学習している「レオ=レオ二作品」を先週,6年生が読み聞かせに行きました。2年生に「お願いします」と言って本を渡された子どもたちは「練習しとくね」といって受け取っていました。最初は緊張している子どももいましたが,何回かやるうちに上手になっている姿が見られました。

学校沿革史

学校沿革史(令和3年7月7日時点)
下記リンクより,ご確認ください。↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1071...

4年生 いろいろなリズムを感じ取ろう

音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」では,打楽器を使いながら学習を進めています。「いろんな木の実」の曲では,ギロやクラベス,マラカスなどを使っています。まずは,手拍子でリズムを覚え,その後班の友達と相談して楽器を決めました。発表に向けて,リズムのつなぎ方や強弱を工夫して,班ごとに練習を行っています。どのような発表をするのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 ふれあい学習「平和授業」

 6月28日(月)に平和授業がありました。当日は講師の方に来ていただき,「子ども兵」の話を中心に世界の現状を聞きました。誰もが生まれてきたことを喜び合える社会の実現に向けて自分たちにできることは何かを今後,考えていきます。
画像1
画像2

4年生 社会見学

 24日(木)に蹴上浄水場へ社会見学に行ってきました。子どもたちは社会科で学習したことを確かめていました。「こんなに汚れている水がきれいになるのかな。」「フロックが見えるよ。」「砂を洗う時は,たくさんの水を使って,大きな音も出るんだね。迫力がすごいよ。」など実際に見ることで学ぶこともたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 ふれあいの日

 23日(水)にふれあいの日を行いました。
 ふれあい学習で調べて考えたことをパワーポイントでまとめて発表しました。縦割りグループの友達の前で話すので,とても緊張していましたが,発表を終えて帰ってきた子どもたちの表情は達成感に満ち溢れていました。よくがんばりました。

画像1画像2画像3

6年生 水泳学習

 体育の学習では「水泳」が始まりました。久しぶりのプール。水の中は少し寒かったようですが,楽しそうに泳いでいました。
画像1
画像2

5年「水泳学習」

画像1画像2
2年ぶりの水泳学習です。天気も晴れて恵まれました。
久しぶりのプールに子どもたちは思いっきり身体を動かしていました。
できる泳ぎを何度も練習したり,練習したらできそうな泳ぎを挑戦したりしました。
自分の目標に向けて頑張ってほしいと思います!



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp