京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:39
総数:396637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

第一回自主勉コンクール

画像1
画像2
画像3
今週の2回に分けて自主勉コンクールを行いました。それぞれが工夫をして,いろんな自主勉強をしてきました。「自分の苦手なところ」「頑張りたいところ」「関心をもっているところ」など,みんながどんな自主勉をしてきているのかを交流会することになりました。みんなの頑張っているところを“いただき学習”するために,ノートを見せあい,よいところを付箋に書いて友達に伝えることができました。たくさん付箋が溜まって,褒められてうれしい気持ちになったり,もっと頑張りたいなと思った人が増え,ますます次回の自主勉コンクールに向けて気合いが入っているようです。

【1年生】おって たてたら

画像1
画像2
画像3
今日の図工では,紙を折り,立ててみた形から想像し,
「自分だけの生き物」を作りました。

動物園や,水族館にした人もいれば,
宇宙人を作ったりと,みんな楽しそうに,自分だけの
作品を作っていました。

血液の循環

画像1
最近の理科の学習では心臓や血液について新聞にしてまとめています。特に血液の循環に興味津々です。静脈血と動脈血を集中して色を分けて書いていました。

ヤゴの飼育開始!

画像1
昨日プール清掃の前に捕まえた大量のヤゴの飼育を開始しました。ヤゴのえさは生き餌なので,ボウフラをあげることになりました。無事トンボになるといいですね!

6月の田んぼ❕

画像1画像2画像3
今日は6月の田んぼの様子を見に行きました。前回よりも虫が増え,カエルやオタマジャクシやアメンボが出てきていました。その様子に子ども達も楽しそうでした。1年を通して田んぼの様子を見ていく予定です!

【1年生】ミストが きもちいいね

画像1
画像2
学校の渡り廊下に,ミストが出る機会が設置されました。

そこを通ると,暑い夏でも気持ちよく,みんな思わず「気持ちいい〜」と,立ち止まって涼んでいました。


3年 理科 「ゴムや風の力」

画像1画像2
 理科の学習で,ゴムや風の力でどのようにものが動くのかという学習をしています。写真は,一人一人に実験道具が配られ,これからの学習に向けて準備をしている様子です。丁寧に名前を書いている姿からは道具への愛着がとても感じられました。学習を通じてナゾに感じたことをこれからこの道具を使ってどんどん解決していきたいと思います。

【1年生】てつぼう

画像1
画像2
体育では,ボール遊びと並行して鉄棒の学習をしています。

難しそうな技にも,みんな一生懸命取り組んでいます。

3年 図画工作 「くるくるランド」

画像1画像2
回る仕組みを使って作成してきた「くるくるランド」が完成しました。子ども達が自由に発想してできた作品はどれも力作ばかりです。教室の前には,みんなの「くるくるランド」が並び,楽しいまちができています。次回はみんなの「くるくるランド」を鑑賞します。友達の作品を見て,友達の良いところをたくさん見つけてほしいです。

【2年】学校の中の小さな生きもの

学校の中にはどんな生きものがいるのでしょうか。
6/7(月),2年生は生活科の学習で,学校の中にいる小さな生きものを探しに行きました。
中庭や運動場の土に,植物に,空に,水に,小さな生きものがたくさんいました。
子どもたちはじっと見たり,手にのせたり,追いかけたりしながら,とても小さな生きものたちを見つけていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp