京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:39
総数:396637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

にしんとなすでであいもん!

画像1
今日は栄養教諭の先生による“であいもん”の授業がありました。であいもんとは,美味しい食べ物の組み合わせです。今日の給食の「にしん」と「なす」がであいもんです。子ども達からも「ご飯と卵」「ご飯と納豆」「カレーと福神漬け」などがであいもんとしてあがりました。その後,栄養教諭の先生とであいもんを味わいながら給食を食べました。実感をもって学ぶことができました。

総合1

画像1
画像2
総合的な学習では,しらべたことを下京渉成小学校の4年生に発表することになりました。早速,自己紹介をして,仲を深めました。今は直接会うことができませんが,Teamsを通して交流をしました。

【書写】春はあけぼの

枕草子の随筆を読み,硬筆書写にチャレンジ!
お手本を見ながら、字形や大きさに気をつけて書いています。
ゆっくり、丁寧に書く姿勢がいいですね。

画像1
画像2

3年 「100冊読書を目指して」

画像1
画像2
 4月から毎朝取り組んでいる朝読書。ついに100冊読み終わった人が出ました。100冊達成した人は『読書の木』の葉っぱを貼っています。廊下に掲示しているので,それを見て「ぼくもがんばるぞ。」「もうすぐで90冊と。」と意気込む様子が見られます。100冊達成した人は2冊目の読書ノートを書き始めます。いろいろな本を読んで,よりいっそう心を豊かにしていってほしいと思っています。

けいさんレンジャー目指して!

画像1
画像2
計算(足し算・引き算)を早く出来るように,毎日頑張って練習をしています。


授業中にプリントを使ってタイムを計ったり,休み時間や朝学習の時間に
タブレットを使って練習したりと・・・


レンジャーになるために日々特訓中です!

わたしのだいすきなところは・・・

画像1
画像2
画像3
国語では,おおきなかぶの学習を進めています。



今日の授業は,「すきなところのわけ」を友達と交流しました‼‼

わたしのすきなところは,○○です。
どうして,ここがすきかというと○○○だからです。


と,友達と楽しそうに話している子ども達の姿が見られました。


はやく大きくなってね!!

土曜日,日曜日も朝顔が元気いっぱいに育つように

みんなで「さようなら」をした後に,お水をたくさんあげました。



毎日少しづつ変化する,朝顔をしっかりと観察してくれています。
画像1
画像2
画像3

あ〜,おいしかった!

今日の給食は「にしんなす」でした。


先週,栄養教諭の先生から,にしんなすについてのお話をしてもらってから

今日の給食を楽しみにしてる子ども達がとっても多かったです。


細い骨も気にせず,パクパク食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
  2年ぶりの水泳学習に3年生の子どもたちは大はしゃぎ。天気がよかったので,気持ちよさそうに水をあびていました。ふし浮きやバタ足などの泳ぎを一通りした後,好きな泳ぎで泳ぐこともしました。いろいろな泳ぎ方ができて,3年生の子どもたちはとても満足していました。泳ぎ終わった後,「楽しかったー。」と,口々に嬉しそうに話していました。

【1年生】たなばたのかざり

画像1
画像2
画像3
7月7日の七夕にむけて,飾りつけをしました。

短冊には,「どんな1年生になりたいのか」を書き込み,
みんなそれぞれ今年1年どんな1年生になりたいかを考えることができました。

1年生の教室の前の廊下がとっても明るくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp