京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up33
昨日:40
総数:591485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

体育 新体力テスト「上体起こし」

 新体力テストの最終種目「上体起こし」を実施しました。
感染対策も行いながら,子どもたちは一生懸命,取り組んでいました。
画像1

体育 ベースボール

 体育の学習の様子です。
水泳と並行して,ベースボールの学習が始まりました。
「初めてバットを持った!」という人も。
ルールを工夫して,みんなが楽しく学べる体育を目指します!
画像1
画像2

願い事がかないますように【七夕】

 今日は七夕です。短冊に願い事を書きました。
「みんなが笑って過ごせますように。」
「習い事でいい結果がでますように。」
 みんなの願いが叶うといいですね。
画像1

リコーダー 練習!

画像1
 笛星人を使い,練習しています。
 タンギングをしながら,「シ・ラ・ソ」をきれいに吹けるように頑張っています。

七夕の願い事

飾り係の人が,七夕の飾りを作ってくれました。
手作りの笹の葉,天の川,織姫と彦星に見立てた星などなど…
とっても素敵です。
一人一人の願い事も,将来の夢や会いたい人,コロナ禍での幸せ,
周りの人への思いやりなどいろいろな願い事を書いていました。
みんなの願い事が叶いますように。
画像1

総合 宝が池探検 【虫チーム】

画像1
画像2
虫チームは宝が池には,虫がどんなと頃にいるのかどんな虫がいるのかということについて調査しました。ミニクワガタやカミキリムシなど様々な虫を見つけることができました。

【6年生】洗たくをしました。

画像1
画像2
家庭科の学習で洗たくをしました。桶に水をためて洗剤を溶かし,手洗いでくつ下を洗いました。もみ洗い,つまみ洗い,すすぎを行い,自分たちの手できれいにすることができました。いつもは洗濯機にしてもらっている洗たく。これから汚れに合わせて自分たちでも洗たくできるといいですね。

【6年生】出前授業を行いました。

画像1
画像2
社会科の時間に弁護士さんにきていただき,出前授業をしていただきました。
「刑事裁判とはどのようなものなのか知ろう」というめあてにそって話し合いをしました。事件について証拠や証言をもとに,有罪か無罪かを話し合い,弁護士さんの話を聞きました。どの子も真剣に考え,話し合うことができました。大人になったときに裁判員制度もあります。この学習がいきてくれればいいなと思います。

図工 ふきあがる風にのせて

画像1
画像2
今日の学習では,ビニール袋に自分たちで絵をかいたりスズランテープなどで飾りつけしたりなどそれぞれ工夫して工作行いました。
自分たちで作った袋をうちわや送風機でふき上げ,またもっと吹き上がるように改良したりとみんな楽しそうに活動をしていました。

雨あがりたんけんたい【1年生】

画像1画像2
 生活科の時間に雨上がりの探検に行きました。給食中と昼休みに雨が降り,5時間目にはもう雨はあがっていたので,傘をささずに探検することができました。
 水たまりをのぞき込んで「ぼくがうつってる!」「鉄棒には,きれいなしずくがついてる」「かえるがいたよ」など,雨上がりならではのことをたくさん見つけることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp