京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:40
総数:591599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

てんとうむしだましに騙されないで!

画像1
画像2
画像3
みんなで一生懸命育てているジャガイモが,虫に食べられていました。「ニジュウヤホシテントウ」は,ジャガイモの葉を食べてしまします。ほかのテントウムシは,アブラムシなどを食べてくれる益虫なので間違わないように学習してから駆除をしました。駆除した虫もかわいそうなので,「お山に逃がしてあげよう。」というやさしいみんななのでした。

生き物探しをしよう(岩倉南公園編)

画像1
画像2
画像3
お天気の良い日に岩倉南公園へ出かけました。みんなで虫探しをし,様々な種類のテントウムシを見つけました。アリも大きなオオアリを見つけて感動。ダンゴムシは暑い日には穴を掘って集団で隠れているということに気が付き,またまた感動。木の根元の落ち葉を掘ると甲虫がたくさん。教室に帰って図鑑で探しました。身近な公園でたくさんの生き物に出会えました。

【5年生】体育科「マット運動」

画像1画像2
体育科では,マット運動の活動をしています。GIGA端末を使いながら自分たちの回転技がどのようだったのかを分析して,次につなげています。自分のめあてを達成するためにポイントをおさえながら日々成長しようと頑張っています!

体力ついてきました!

体育では,マラソンを頑張ってしています。黙々と走って,体育館の往復を磁石を貼って数えます。「あ〜,つかれた〜。」と,時間が来ると数を数え,以前の自分の記録を塗り替えようと努力する姿が素敵です。みんなでしっぽとりゲームをすると,逃げるのも捕まえるのも長い距離走れるようになりました。
画像1
画像2

【6年生】1年生を迎える会

画像1画像2
本日,1年生を迎える会を行いました。6年生は,1年生にプレゼントを渡しました。
1年生が喜ぶ姿を見て,6年生はとても喜んでいました。
これからも6年生として1年生にかっこいい姿を見せて欲しいと思います

何がでるかな?

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,箱からカードを選んで言葉集めをしています。「動物」と「植物」の分類や,「魚」,「果物」などカードを神経衰弱で当てるゲームを取り入れて行うので,子どもたちもノリノリです。楽しく一緒に学習していきたいと思っています。

晴れの日

画像1
画像2
画像3
梅雨に入っても,中間休みにお天気がいいと,嬉しそうにグラウンドに向かいます。友達と鬼ごっこや虫探し。今はジャングルジムがブームです。上がこわいなぁという友達に,「がんばれ〜。」と応援の声。やさしいです。

【1年生】おって たてたら

図工の学習の様子です。

折った紙を立てたり,横にしたりしてイメージを広げ,パスで色を付けたりしました。

できた形を模造紙に並べ,みんなで交流しました。

お友達の作品を見ながら話したり,パスで模造紙にかいたりする中で,交流する楽しさを味わうことができました。
画像1画像2画像3

【1年生】1年生を迎える会2

校舎を歩きながら,たくさんの先生やお友達に拍手をしてもらい,とても喜んでいる様子でした。

最後に体育館で,6年生のみなさんからお祝いのペンダントを手渡してもらい,笑顔いっぱいに教室に帰ってくることができました。

できることを考えて準備し,頑張ってくれたお友達のおかげで,1年生にとって思い出深い時間となりました。
画像1画像2画像3

【1年生】1年生を迎える会

児童会活動の時間に,1年生の入学を全校の皆さんにお祝いしていただきました。

事前に作ってもらったお祝い動画を視聴した後に,6年生の計画委員のお兄さんやお姉さんに連れてもらいました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp