京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:33
総数:591491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年】 外国語活動

 今日は,ALTの先生と学習しました。ペアになり,各曜日の時間割をたずね合うことができました。「What do you have on Monday?」などと質問してました。
画像1
画像2
画像3

【5年】 ミジンコを双眼顕微鏡で見たよ

 理科の学習で,ミジンコの観察をしました。大きく見えてびっくり。動いているミジンコをくっきり見ることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】硬筆書写展に向けて

書写の学習の様子です。

硬筆書写展のお手本を見ながら,集中して既習の文字を書きました。

静かに課題に向き合い,清書することができました。
画像1画像2

【5年】 音楽

 緊急事態宣言中でも,感染対策をしながら音楽の学習を楽しんでいます。
 今日は,リコーダーで指使いの練習をしたり,カホンやタンブリンを鳴らしたりしてアンサンブルを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】道徳の学習

画像1画像2画像3
道徳の学習も頑張っています。


学習したことを,これからの生活にいかしていこうとする


子どもたちの姿がとても素敵です。

【4年生】コロコロガーレ

図工科の学習では,「コロコロガーレ」というビー玉が転がる仕組みを考えてコース作りをしています。

実際にビー玉を転がしながら,自分が今までに見たことや想像したことを色や形を組み合せ,表している子どもたち。

どんな作品ができるのか,楽しみです。

画像1画像2

【4年生】さすてなオンライン見学会 2

今日,京都市南部さすてなクリーンセンターとZoomを繋いでオンライン見学を行いました。

これまで京都市で出たごみが,どこでどのようにされるのかを調べてきた子どもたち。

さすてなの方の話を一生懸命聞き,メモをとっていました。

画像1
画像2
画像3

【4年生】さすてなオンライン見学 3

Zoomでのオンライン見学では,クリーンセンターの方に直接質問をするこができました。

「もし機械が壊れたらどうするのですか。」「不燃ごみにはどのような種類があるのですか。」など,いろいろな質問をしていました。

子どもたちは,「さすてなの方と話すことができて楽しかった!」「聞きたいことを直接聞くことができて嬉しかった。」と,オンライン見学での学習に楽しく取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

はじめての絵の具(2年生)

画像1
画像2
すきな色,いつもは使わない色,いろんな色を使ってみました。

はじめての絵の具(2年生)

画像1
画像2
図画工作科の学習で初めて絵の具を使いました。

水を入れると色の濃さが変わります。
濃さを変えて楽しみながら描きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp