![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:591491 |
【一年生】アサガオの花が咲いています
大切に育て,観察してきたアサガオの花が続々と咲き始めています。
毎朝の水やりの時につぼみが出来ているか,花が咲いているかを楽しみに見ています。 ![]() ![]() ![]() <社会科>商店のはたらき![]() ![]() 1人ではわからないこともグループで交流を行うことで新しい発見をすることができました。 【1年生】たなばたの かざり
図画工作科の時間に,折り紙を使って七夕の飾りづくりをしました。
作ったことのある飾りを教えたり,友だちと組み合わせたりしながら活動する姿が見られました。 願いを書いた短冊とともに,来週飾りつけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】おおきく なった
国語科の学習で,観察日記の書き方について学びました。
学習を生かして,実際に観察日記を書いてみました。 縦書きと横書きのいずれでも取り組めるようになりたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】とじこめた空気や水![]() 今日は,空気を袋に閉じ込め,圧してみて気付いたことを話し合いました。 子どもたちからは,「袋がへこんだよ!」「おしても元に戻った!」など,いろいろな意見が出ました。 【4年生】平行四辺形はどうやって書けるかな?![]() ![]() 平行四辺形はどうしたらかけるか考えている場面です。 子どもたちは,「向かい合う辺が平行になっていることや,向かい合う辺の長さが等しいことを使うことかくことができるよ!」と,これまで学習したことを活かして考えていました。 【4年生】コロコロガーレ
図工科で作成しているコロコロガーレが少しずつ出来上がってきました。
自分の考えたイメージに合うように,材料や組み合わせを工夫しながら作っています。 子どもたちは,完成を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】硬筆の学習![]() ![]() ![]() 与謝野晶子や藤原顕輔の和歌を,お手本をよく見ながら丁寧に書いています。 子どもたちは,「少し緊張するなぁ。」と言いながらも,一生懸命取り組んでいました。 広島市立幟町小学校6年生と平和について交流します!
平和記念公園には,広島県の人たちのどんな思いが込められているのかについて考え,学習を進めてきました。
実際に平和記念式典の映像を見たり,広島県の公立小学校6年生の平和の誓いを聞いたりする中で,広島県ではどのように平和学習を進めているのか,平和に対してどのような思いをもっているのか,ぜひ広島県の子どもたちに聞いてみたいという声があがりました。そこで,いろいろな人たちのつながりから,平和記念公園内にある「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木偵子さんの母校である広島市立幟町小学校の6年生と交流することになりました。 ![]() 5年生花背山の家19〜この経験を
楽しかった,つかれた,帰っていく子どもたちは
口々にそれぞれの感想を述べていました。 おうちでもたくさん話をして,できるだけ早く寝て 元気を回復して明日からこの2日間の経験を生かして ほしいと思います。お疲れ様でした! ![]() ![]() |
|