京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:63
総数:309322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

畑の収穫

4組全員でミニトマトとピーマンを収穫しました。
子どもたちは満面の笑みで収穫していました。
ミニトマトやピーマンのほかにもさつまいもを
育てています。
画像1画像2

お花スケッチ〜あじさい〜(その2)

お花ができたら,今度は葉っぱやかえる,かたつむりなどをまわりに描きました。

あじさいの葉っぱは実物を隣に置いて,よく見て描きました。

葉っぱのはしのギザギザしたところや

色の薄い葉脈,

葉っぱ全体の形など

子どもたちは観察する中で,いろんなことに気づいていました☆

出来上がったあじさいの絵を見て

「きれい!」
「みんなちがうね!」

と嬉しそうに感想を口にしていました。

画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ

 国語で「おおきなかぶ」を学習しました。どのようなお話か確かめた後,それぞれの役に分かれて,音読劇をしました。大きなかぶを抜く動きを付けたり,大きな声でゆっくり読んだりと,工夫のある音読をしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)  4年生

 避難訓練(火災)を行いました。今回は給食室から火災が発生したことを想定して行いました。今日はあいにくの雨で運動場に出ることができなかったので,放送を聞いて廊下に出るところまでの避難を行いました。
 子どもたちは慌てることなく,指示を聞いて避難することができました。
画像1
画像2

お花スケッチ〜あじさい〜(その1)

祥豊小学校の中庭には,とっても大きくてきれいなあじさいが咲いています。

今回はそのあじさいを,摘んで教室で見ながら描くことにしました。


四角く穴をあけた型紙をおいて,

角にパスをぬり,

内側に向かって指でこすります。

そうすると…

とってもきれいなあじさいが咲きました♪

色を変えたり,重ねて描いたり

いろんな工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生と遊びました☆

 6年生のお兄さんやお姉さんと仲良くなるために,休み時間に一緒に遊びました。
6年生から,遊びに誘ってもらった1年生の子どもたちは,ワクワクドキドキしていました。ころがしドッジボールやおにごっこなど,ルールを教えてもらいながら,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

7月7日   〜七夕〜    4年生

 7月7日といえば七夕ということで朝から子どもたちが自主的に七夕飾りの制作に取り組んでいました。今回は短冊に書くのではなく,一人一人願いを聞いて一つの紙に願いを書いていく方法です。笹はなかったので画用紙で代用しました。
        〜みんなの願いが叶いますように〜

画像1

作家に着目して紹介カードを書いています。(5年 国語)

画像1
国語の学習では,自分の選んだ作家の作品を読み,
その魅力をカードにして紹介しています。
同じ作家でも,さまざまなテーマの本を書いていて,
幅広く読書に親しむことができています。

図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう!」

いろいろな食べ物の形を思い浮かべて,油粘土で表しました。
「ごちそう」から思い浮かぶものはなにかな?ケーキ?パフェ?オムライス?
たくさん思い浮かべたごちそうを,粘土をねじってみたり,ひもにしたり,へらを使ったりして,お皿の上に並べました。
おいしそうなごちそうができました。
画像1
画像2

避難訓練

今年度初めての避難訓練をしました。
給食室からの出火を想定して,煙を吸い込まないように低い姿勢で廊下に並びました。
雨のため,運動場への避難はしませんでしたが,放送をよく聞いて真剣に取り組むことができました。
校長先生からは,「いつ,どこにいても避難できる力を身につけましょう。」とお話がありました。
もしものときには,「お・は・し・も・て」で大切な命を守ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp