京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:58
総数:364181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語「春がいっぱい」

 どんなものを見たときに,春を感じるかな?という学習をしました。「春」という言葉から思いつくものをたくさんノートに書きました。

 「あたたかい」「たんぽぽ」「入学式」・・・などたくさん書くことができました。
画像1画像2

6年 ろうそくの火と空気の流れ

画像1画像2
「ビンの中でろうそくが燃え続けるには,
 空気が入っていく必要がある」
との予想を確かめるため,
線香のけむりを使って実験をしました。

6年 生活時間を見つめてみよう

画像1画像2
自分の生活時間を調べ,
時間を有効に使うためには
どんな工夫ができるのか,
自分で考えたり,友達にアドバイスをもらったりしました。

6年 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽では「ラバーズコンチェルト」をリコーダーで練習しています。コロナウイルス感染拡大防止の観点から,現段階では運指の確認をしています。初めて習う”シ”の♭(フラット)に苦戦中の子どもたちですが,楽しみながら学習を進めています。

5年生 書写

画像1
毛筆で,「草原」という字を書きました。
文字の形や始筆,送筆,終筆に気をつけて,丁寧に練習することができました。

3年 校区たんけんへ!

 社会科の学習で,校区たんけんをしました。東寺や南区役所,おたべ本館など,近くにあるのは知っているのだけど,どこにあるのか?地図で確認して,実際に行ってみました。
 今日は昼からとっても暑い日でしたが,たんけんボードの地図と,今いる場所を確認しながら,校区をいっぱい歩きました。「もっと自分のまちのことを知りたい」とさらに意欲をもっていました。

画像1画像2

4年 マット運動

画像1
 体育科では,マット運動をしています。
連続技や,新しい技に挑戦しています。

2年 算数科 「時こくと時間」

画像1
画像2
一人一人,時計の模型を動かして,針が動く時間を確認しながら学習を進めています。真剣な表情で一生懸命に考えている姿がとても微笑ましいです。たくさん問題を解きながら,時計に慣れられるよう学習を進めていきたいです。

1年生,がんばっています。

画像1
 教師引率の集団下校が明日で終わります。しっかり並んで帰れるようになりました。明後日からはグループの友だちと,安全に気を付けて帰れるように声かけをしていきます。引き続き,学童をお休みするときはお知らせください。
 1年生が下校した後,6年生が教室の掃除をしてくれています。丁寧に掃き掃除や拭き掃除をして,引き出しに使っている空のお道具箱をきちんと並べてくれています。次の朝,1年生は気持ちよく学習することが出来ます。

4年 算数科

画像1
算数科では,分度器を使った学習をしています。
正確に角度を測るために,何度も練習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp