![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:471666 |
9日(金)鶏肉のからあげ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉のからあげ ★ほうれん草のごま煮 ★みそ汁(とうふ・玉ねぎ・わかめ) 児童の感想を紹介します。 「ごはんがおいしかったです。」(ひまわり学級) 「からあげがしおあじがしておいしかったです。」(1年児童) 「おいしかったです。」(1年児童) 「けいにくのからあげがおいしかったです。」(1年児童) 「からあげがごはんとあっていておいしかった。からあげがパリパリ・サクサクしたしょっかんがおいしかったです。」(3年児童) 「からあげがカリカリでおいしかったです。」(4年児童) 「みそしるのだしとぐがあっていておいしかったです。」(4年児童) 「からあげ→ごはん→やさい→からあげをくりかえすとそれぞれの味が口にのこって不思議でした。」(5年児童) 「からあげがジューシーでおいしかったです。みそしるに入っていた玉ねぎが甘くておいしかったです。」(6年児童) 「鶏肉のからあげのお肉がやわらかくておいしかったです。」(6年児童) 長さの学習![]() ![]() ![]() 図りました! 教室の縦と横,黒板やロッカー・・・ メジャーを使って計りました。 ○m△cmが多かったです。 道のりを求めるときはどんな単位を使うのか・・・ 今から楽しみです。 4人で糸電話!![]() ![]() ![]() と応用学習をしました。 4人で糸電話を使ってしりとりをしたりクイズをしたりして 楽しんでいました! 糸電話をつくって実験!![]() ![]() ![]() 糸電話にスパンコールをつけて, 音が伝わるときのもののふるえ方を調べました。 スパンコールの動きだけでなく,話しているときの糸を 指でつまんでしまうと,音が出なくなる事にも気が付いて いました。 音のふしぎ![]() ![]() ![]() どのようにかわるのだろうか!?という学習問題を 解決するために実験をしました。 「大きい音を出せば出すほど ふるえ方が大きいと思う!」 と実験しながら気づいていました。 まとめ 3![]() ![]() ![]() また,完成品をアップしたいと思います。 まとめ 2![]() ![]() ![]() まとめ![]() ![]() ![]() 水泳学習頑張っています!![]() ![]() ![]() 水慣れから,けのび,クロールなど, 意欲的に楽しみながら泳いでる子ども達です。 7がつのかざりと かだんのよう (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() たなばたがおわったあとは,「うみのせかい」をかざりました。 がようしやタフロープなど,いろいろなざいりょうをつかって, うみのいきものをつくりました。 かだんのさつまいもや すいかもおおきくなってきました。 くさぬきなどの おせわもがんばっています。 |
|