京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:32
総数:471663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

さわって さわって なんでしょう  (いろいろなかたち)     (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 さんすうのがくしゅうで,「いろいろなかたち」をがくしゅうしました。

「はこ」「つつ」「ボール」の3つのかたちをみつけました。

みえないはこのなかにはいったかたちをさわって,

かたちのなまえをあてたり,

「つつ」といわれたら,はこのなかから,

さわっただけで,つつのかたちをみつけたりしました。

さいごに ふくしゅうのプリントをやって,

がくしゅうのまとめをしました。

15日(木)ひまわり学級 食の学習

画像1
画像2
15日(木)の5校時にひまわり学級で食の学習を行いました。

めあては「よくかんで食べよう」です。

よくかんで食べるのはどうしてかな?をみんなで発表しました。

〇歯が強くなるから
〇虫歯からまもるため
〇のどにつまらないように
〇かむ力が弱くならないように
〇たべものがおいしくなるから

素晴らしい発表の連続でした。

よくかんで食べているかをアンケートすると

おうちの人や先生によくかみましょうと言われるに,〇をつけている児童もいました。

かむことを意識するのは難しいと思いますが,

明日からの給食で,かむことのめあてを自分で決めて,4日間がんばります。

おうちでも,話題にしていただけたらと思います。


15日(木)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
15日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★とうふの四川風
★ほうれん草ともやしの炒めナムル
★みかん


給食室では,たくさんのもやしを切ったり,ゆでたり,炒めたりしました。
シャキシャキしておいしいと好評でした。

豆腐もたっぷり使っています。

栄養満点ですね。


児童の感想を紹介します。
「とうふのしせんふうのとうふがほかほかしておいしかったです。」(ひまわり学級)
「れいとうみかんおいしかったです。」(1年児童)
「ぜんぶがおいしかったです。」(1年児童)
「ほうれん草ともやしのいためナムルがシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「みかんがつめたくておいしかったです。とうふのしせんふうがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「みかんがつめたくてしゃりしゃりしていてすごくおいしかったです。とうふのしせんふうのしいたけがすごくおいしかったです。」(4年児童)
「とうふがピリ辛でおいしかったです。」(5年児童)
「みかんがシャキシャキしておいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうがおいしかったです。れいとうみかんが冷たくておいしかったです。」(6年児童)

14日(水)コーンのクリームシチュー 2

画像1
画像2
画像3
コーンのクリームシチューのルウは,手作りです。
回転釜にサラダ油とバターを入れて,バターがとけたら弱火にして,小麦粉をふるいながらいれ,焦がさないように手を休めることなく丁寧にいためていきます。
小麦粉が炒まれば,お湯で溶かした脱脂粉乳を少しづつ注ぎ入れながらかき混ぜて,滑らかなルウを作っています。

野菜も朝から皮を剥いたり切ったりと準備が大変です。

みんなが手作りの味をおいしく味わって食べてくれてうれしいです。

14日(水)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ツナとキャベツのソテー

児童の感想を紹介します。
「シチューがおいしかったです。」(ひまわり学級)
「コッペパンがふわふわしていてとてもおいしかったです。いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう。」(1年児童)
「コッペパンがおいしかったです。」(1年児童)
「どれもおいしかったけれど,一番すきなきゅうしょくは,コーンのクリームシチューです。なぜかというと,コーンがクリーミーだからです。またこれからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューが温かくておいしかったです。ツナとキャベツのソテーがシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「ツナとキャベツのソテーのキャベツがシャキシャキしていて,あまくておいしかったです。コーンのクリームシチューは,コーンとあってとってもおいしかったです。」(4年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。また食べさせてください。」(4年児童)
「クリームシチューがあつくておいしかったです。」(5年児童)
「シチューが温かくておいしかったです。」(6年児童)
「シチューが濃厚でおいしかったです。」(6年児童)

新聞完成 3

画像1
画像2
イラストに色も付けて,わかりやすくまとめることができました。



新聞完成 2

画像1
画像2
新聞でまとめるのも5回目になりました。

新聞完成

画像1
画像2
社会科でまとめていた新聞が完成しました。

13日(火)さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
13日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばのつけ焼き
★切干大根の三杯酢
★すまし汁

児童の感想を紹介します。
「ごはんとさばのつけやきがおいしかったです。」(ひまわり学級)
「さばのつけやきがおいしかったよ。またつくってね。」(1年児童)
「またたべたいです。」(1年児童)
「すましじるがおいしかったです。」(1年児童)
「さばのつけやきのあじがこかったので,ごはんによくあいました。すましじるはとうふがやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきとごはんがおいしかったです。ごはんとすましじるがあっておいしかったです。」(3年児童)
「給食室からこんにちはで書いてあった食べ方で食すと,感動するほどおいしかったです。」(4年児童)
「さばのつけやきとごはんをいっしょに食べるととてもおいしかったです。」(4年児童)
「きりぼしだいこんの三杯酢の味付けがおいしかったです。」(5年児童)
「切干大根の三杯酢が,少しすっぱくて美味しかったです。また
切干大根の食感が良かったです。」(5年児童)
「魚とごはんを組み合わせて食べたらとてもおいしかったので,また作ってください。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(5年児童)
「さばとごはんの味がぴったり合い,さばの皮がカリッとしておいしかったです。」(6年児童)
「サバがごはんとあっておいしかったです。」(6年児童)

12日(月)鶏肉と野菜の煮つけ

画像1
画像2
画像3
12日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★ひじき豆

児童の感想を紹介します。
「けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。」(1年児童)
「ひじきまめがおいしかったです。けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。」(1年児童)
「ひじきまめがおいしかった。ひじきまめがやわらかかった。」(1年児童)
「ひじきまめのひじきがおいしかったです。鶏肉とやさいの煮つけのじゃがいもがほくほくであたたかくておいしかったです。」(3年児童)
「今日のひじきまめがすごくおいしかったです。ひじきが大好きだからです。また作ってください。」(4年児童)
「じゃがいもがほくほくしていておいしかったです。」(5年児童)
「けいにくとやさいのにつけがとろとろしていておいしかったです。」(5年児童)
「鶏肉と野菜の煮つけとご飯がとても相性がよかったです。」(6年児童)
「鶏肉と野菜の煮つけに入っているじゃがいもなどに味がしみていてとてもおいしかったです。鶏肉と野菜の煮つけがほんのり温かくておいしかったです。」(6年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp