京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:17
総数:262017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生☆理科「こん虫の育ち方」

昆虫の学習も終盤になりました。

「頭」「むね」「はら」「足6本」が昆虫の定義だということを体を使って覚えていました。3年生らしいかわいい姿でした。

デジタル昆虫図鑑を使って,いろんな生き物を詳しく見る活動に,子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2

3年生☆国語「こそあど言葉」

「こそあど言葉」の学習をしました。

これ,これ,あれ,どれ。
たくさんの示す言葉がありますが,何が違うのかについて考えました。
指し示すモノから話している人までの距離が違うことに気づいていました。
適切な言葉を使い分けてほしいです。
画像1
画像2

6年生 外国語科「What do you want to watch?」

外国語科で「What do you want to watch?」の学習をしています。スポーツ競技の英語表現に興味をもって取り組んでいます。オリンピックでみたいスポーツをたずね合い,クラスで人気のスポーツ競技を調べました。今日はALTのマックス先生もおられて,積極的に質問していました。
画像1
画像2

鰆の幽庵焼き

画像1
画像2
6月22日(火)

★ごはん
★牛乳
★鰆の幽庵焼き
★野菜のきんぴら
★すまし汁

 鰆の「さ」は狭い,「わら」は「腹」を意味し,細長い形をしていることから,この名前がついたといわれています。鰆の幽庵焼きは,スチームコンベクションオーブンで焼いてくつりました。ゆずのさっぱりとした味や爽やかな香りが味わえて,暑くなってきているこの季節にぴったりの献立でした。
 
 美味しい給食ごちそうさまでした!!


2年生 はじめての水あそび

画像1
画像2
画像3
小学生になって始めての水泳学習を行いました。お腹より下ぐらいの水位で行いました。初めてだったので,入るまでのルールの確認であっという間に時間が過ぎてしまいましたが,お天気も良かったので水に触れるのが気持ちよく,楽しんで学習していました。

1年生・図工科

画像1画像2画像3
 今回の図工科では「いっぱいつかってなにしよう」を行いました。算数の学習でも使ったお菓子の箱等を全員分合わせて作品を制作する学習でした。
 1年生の自由な発想で,作品を作り上げることができました。

4年生 学級会をしよう!

自分たちで話し合いたいテーマを決めて,学級会をしました。最近のクラスの様子からみんなで話し合いたいことをテーマにあげました。活発に意見を出して話し合いをしていました。時間を大切に使うことや見通しをもって行動することなどこれから意識していきたいことを確認することができました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科 さつまいも苗植え

画像1
画像2
画像3
京都市食育指導員の方に指導していただきながら,さつまいもの苗を植えました。お野菜グループごとにお野菜を育てていますが,全員でさつまいもも育てていきます。水やりをしっかりして,秋にさつまいもが収穫できますように!

4年生 休み時間の様子

昨日の休み時間にクラスでドッジボールをしました。遊び係が中心となって企画をしてくれました。みんな汗だくになって,ドッジボールを楽しみました。また,違う遊びでクラスの友情を深めていきたいです。
画像1画像2画像3

4年生 社会科の学習の様子

画像1画像2画像3
社会科で「くらしとごみ」について学習しています。ゴミはどのように集められているのか,インターネットで調べ学習をしました。調べて分かったことをクラスで共有しました。7月1日に「さすてな京都」に見学に行きます。それまでにたくさんの知識をつけて,見学に行けるように学習を頑張って進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp