![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:71 総数:501742 |
5年図画工作 「ミラクル! ミラーステージ」![]() そして,自分の表したいことに合うように,材料・用具や表現方法を選んで,自分の世界を造っています。完成が楽しみです。 保幼小中一貫教育構想図等
令和3年度 KKP(上京中学校・烏丸中学校プロジェクト)保幼小中一貫教育構想図および軸となる取組・活動につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
■保幼小中一貫教育構想図 ■軸となる取組・活動 さけの塩こうじあげ![]() ![]() ![]() さけを塩こうじに漬込み,かたくり粉と米粉をまぶして油で揚げてあります。塩こうじは,お米と塩,お水からできています。塩こうじには,身をやわらかくする働きがあります。 身がやわらかく,衣がカリカリしており,子どもたちに大人気でした。おかわりする子もたくさんいました。 食の学習 3年「食べ物の3つの働き」![]() ![]() 苦手な食べ物にも,体にとっては栄養があり,がんばって食べることが大切と気づいていました。「わたしは,緑グループが苦手だったな」「家でも赤黄緑そろえていきたい」と食生活を振り返ることができました。 またご家でも,食卓にあがっている食べ物が赤黄緑のどのグループか確かめながら食べてみてくださいね。 1年生 「1年生をむかえる会」![]() 2〜6年生は工夫を凝らし,たくさん思いのこもったお祝い動画を作ってくれました。 新町小学校クイズやじゃんけんなど,1年生はとても嬉しそうにお祝い動画を視聴していました。 動画を見た後は,2〜6年生に向けてのメッセージづくりをしました。 「嬉しくて涙が出そうになった。」「2〜6年生のみんなと一緒に遊びたいよ。」など,感謝の気持ちを表現していました。 むかえてくれたお兄さんやお姉さんと楽しく学校生活を送ってほしいですね。 1年生 生活 「学校探検に行ったよ。」![]() 1年生は,「学校探検ができる!!」「どこに行こう?」とわくわくと心を躍らせているようでした。 2年生は「ここは料理をする教室だよ。」と1年生に丁寧に教えていたり,学校探検が終わった際にはあさがおの種のプレゼントをしてくれたりしました。 「楽しかった。」「2年生はやさしかった。」などと学校探検をふり返っていました。 ぜひ,ご家庭でも学校探検のことについて聞いてみてくださいね。 タブレットで学習![]() ![]() ![]() 普段の学習の中で使う機会を少しずつ増やしています。 この日は,ロイロノートというアプリケーションの使用の仕方を学びました。 たくさんの機能がありますが,今回はアンケートに回答する・アンケートを作成する・動画を撮影し提出する練習をしました。 アンケートの回答がすぐに,グラフ化されて見られたり,自分でアンケートを作ったりする楽しさを口にしながら,楽しんで学習していました。 今日の給食![]() 豚肉ととうふのくず煮は,かたくり粉でとろみをつけて,しょうがを最後に加えて仕上げています。しょうがの風味がきいていました。 手作りのミートボール![]() ![]() ![]() 調理員さんが,一つずつミートボールを丸めて作っています。ふんわりとしており,大人気です。キャベツの甘味も加わり,おいしいトマト煮になっていました。 おひさま学級 「今週のおひさま学級の様子4」
今年は,例年よりも梅雨入りが早いようです。図工の時間に,梅雨の言葉を知ってから絵本『てるてるぼうずとふりふりぼうず』(せなけいこ作・絵)の絵本をみんなで読みました。その後に,いろいろな色のてるてるぼうずをみんなで作り,そのてるてるぼうずを見ながらパスを使って描きました。作品を描いた後に,みんなで鑑賞を行いました。友だちの作品の良さを感じ取ることができました。
来週の図工の時間に,絵の具を使って彩色を行います。仕上がりが楽しみです! ![]() ![]() ![]() |
|