京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:33
総数:335168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

25日(金)6年生 水泳学習

 5・6時間目は6年生が今年度最初の水泳学習をしました。準備体操の後にマスクを外し,プールの約束を確認しながら,クロールや平泳ぎ,背泳ぎなどの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

25日(金)5年生 水泳学習

 3・4時間目は5年2組が水泳学習を行いました。プールの約束を確認しながら,けのびやバタ足・クロール・平泳ぎなどの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

25日(金)5年生 水泳学習

 1・2時間目は5年1組が今年度最初の水泳学習を行いました。着替え・準備体操まではマスクをつけて行いました。プールの中を走ったり,けのびをしたりした後は,クロールや平泳ぎの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

24日(木)朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 図書ボランティアの皆様が,朝の時間に読み聞かせをしてくださっています。24日は,4年生と3組の教室で読み聞かせしてくださいました。どんな形になるか想像する絵本や,自分の周りにいる,いろいろな人たちについて考える絵本等を読んでいただきました。子どもたちは絵本の世界に浸り,楽しんでいました。いつもありがとうございます。

24日(木)3年生 水泳学習

 
画像1
画像2
画像3

24日(木)3年生 水泳学習

 5・6時間目は4年生が水泳学習を行いました。「大文字うき」や「だるまうき」,バタ足などの練習をしました。後半は,プールの長い方を使って,長さに挑戦したり,いろいろな泳ぎ方の練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

24日(木)和献立「ぶた肉と万願寺とうがらしのいためもの」

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
★ほうれん草のおかか煮
★みょうがのみそ汁

今日の献立は,和(なごみ)献立です。
万願寺とうがらしは,その大きさから「とうがらしの王様」ともよばれます。万願寺とうがらしのほんのりとした苦味とぶた肉のうま味が合わさり,ごはんにもよく合います。
みょうがのみそ汁は,けずりぶしでだしをとり,夏においしい「みょうが」と京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使っています。
画像1

24日(木)4年生 水泳学習

 今日から水泳学習を開始しました。
 3・4時間目は4年生が水泳学習を行いました。準備体操をした後にマスクを外し,ウォーミングアップでプールの中を走ったり,けのびやバタ足の練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

23日(水)2年図画工作「わっかでへんしん」

 紙と輪ゴムを使って「わっか」を作って,自分が身に着けたい飾りをつくっています。
画像1
画像2
画像3

23日(水)今日の給食

今日の献立は,
★バターロール(給食費調整のため変更)
★牛乳
★豚肉のケチャップ煮
★たっぷり野菜のビーフン
★チーズ

今日の給食カレンダーでは,赤・黄・緑のうちの「黄の食べ物」について紹介しました。黄の食べ物は,体を動かすエネルギーになるはたらきがあります。
黄の食べ物は,
・こく類・・・ごはん・パン・めん
・いも類・・・じゃがいも・さといも・さつまいも
・さとう・・・さとう・三温とう
・しゅ実類・・・ごま
・油脂類・・・サラダ油・ひまわり油・ごま油・バター
などです。
今日の給食に入っている黄の食べ物は,5つあります。どんな食べ物を使っているか,みつけてみましょう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp