![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:335123 |
2日(金)1年生をむかえる会(4年生発表)
4年生は「えびせん・グリコ・カール・ポッキー」ゲームを1年生と一緒にしました。元気のよい4年生の動きに,1年生も盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 2日(金)1年生をむかえる会(3年生発表)
3年生は,「せんちょうさんの めいれいです」ゲームを1年生と一緒に楽しみました。1年生は各学年の発表の後に,お礼の言葉を伝えました。
![]() ![]() ![]() 2日(金)1年生をむかえる会(2年生発表)
延期していた「1年生をむかえる会」を,今日の5時間目に体育館で行いました。
感染防止のため,全校児童では集まることをせず,体育館で並んでいる1年生を一緒に,各学年がゲームなどの活動を提案して楽しむという活動をしました。 2年生は,去年育てていたアサガオの種をプレゼントしました。 ![]() ![]() 2日(金)3年生 水泳学習
3・4時間目は3年生が水泳学習をしました。水慣れの後は記録に挑戦しました。自分ができる泳法で,より長く泳ぐことをがんばりました。
![]() ![]() ![]() 2日(金)1年体育「みずあそび」
今日の1・2時間目は1年2組が水泳学習を行いました。水慣れで友達と水をかけ合ったり,いろいろなうき方の練習をしたりしました。最後にバタ足の練習もしました。
![]() ![]() ![]() 1日(木)今日の給食![]() ★むぎごはん ★牛乳 ★はものこはくあげ ★伏見とうがらしのおかか煮 ★なすのみそ汁 京都で古くからおこなわれてきた祭りの一つに「祇園祭」があります。 その祇園祭に欠かせないのが「はも」という魚をを使った料理です。 「はも」は“梅雨の水を飲んで味が良くなる”と言われているそうです。 ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので,祇園祭は別名「はも祭」とも言われています。 この日の給食では,はもをカリッとおいしく「こはくあげ」にしていただきました。 1日(木)4年生社会「くらしとごみ」![]() ![]() ![]() エコまちステーションやクリーンセンターの方々に来ていただき,お話を聞かせていただくとともに,パッカー車も見せていただきました。 子どもたちは,一人一つずつ,ごみの袋をパッカー車に入れ,回収される様子を間近で見ることができました。 ごみをなぜ減らさないといけないのか,また,どうしたら減らせるのか等,たくさんのことを学べたようです。これからの生活に生かしてほしいと思います。 1日(木)朝の読み聞かせ![]() ![]() 気分(気持ち)を落ち着かせるお話や,おばあさんが作った大きなケーキをみんなが半分,またその半分,またその半分・・・と食べてしまって,残りが小さく小さくなってしまったお話(そのあとみんなでちょっとずつお礼を返しました。)等の絵本を読んでくださいました。いつもありがとうございます。 7月1日(木)2年図画工作「とびだすクラッカー」
初めて自分の絵の具セットを使って絵をかく学習をしました。
まず,絵の具セットのそれぞれの名前や使い方,置き方を確認した後,大筆・中筆・小筆を使って,クラッカーからとび出す様子を線や点で表しました。 ![]() ![]() ![]() 30日(水)スチコン献立「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」
今日の献立は,
★バターうずまきパン ★牛乳 ★夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ★野菜の洋風煮 「夏野菜のボロネーゼ」は,夏においしいズッキーニとなすを使ったミートソースに,焼いたジャガイモをくわえて,上にチーズをのせて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。 ![]() ![]() |
|