京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up48
昨日:75
総数:336038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

28日(水)3組 図画工作の学習

 図画工作で,粘土を使って自分がつくりたいものをつくっています。食べ物や生き物など,いろいろなものをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

28日(水)今日の給食

今日の献立は,
★味つけコッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★小松菜のソテー
★チーズ

給食のパンについて紹介します。
給食には,いろいろな種類のパンがあります。
・コッペパン(国内産小麦100%)
・黒糖コッペパン
・味つけコッペパン
・ミルクコッペパン
・全粒粉パン
・バターうずまきパン
・小型コッペパン
パンは,はしからちぎって一口ずつ食べましょう。
画像1

28日(水)6年理科「ものの燃え方」

 気体検知管,石灰水の使い方を学習し,ものが燃える前と燃えた後の空気には,どのようなちがいがあるか実験しています。
画像1
画像2
画像3

27日(火)6年道徳「心づかいと思いやり」

 「思いやり」について考えたことを,道徳ノートに書いています。
画像1
画像2

27日(火)5年生 社会の学習

 ワークシートを使って,世界の主な国々について学習しています。
画像1

27日(火)3組「みんなよろしく大会」に向けて

 支部でリモートで行う「みんなよろしく大会」に向けて,他の学校の児童の自己紹介の動画をみています。
画像1

27日(火)5年音楽「こいのぼり」

 「こいのぼり」の範唱を聴いて,曲の特徴について考えています。
画像1
画像2

27日(火)3年外国語活動“Hello!”

 3年生から「外国語活動」の授業が始まりました。
 友達と英語であいさつをして,名前を尋ねたり言ったりする学習をしています。
画像1
画像2

27日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★なま節と厚あげの煮つけ
★かきたま汁

今日の「給食カレンダー」では,「口中調味(こうちゅうちょうみ)」について紹介しました。
「口中調味」とは,ごはんとおかずを口の中に入れて,口の中で味をつくる食べ方です。
ゆっくりとよくかんで,口の中でまぜ合わせると,いろいろな味を楽しむことができます。
「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節を煮た後のうま味の出た煮汁で厚あげや野菜を煮ました。味のしみこんだなま節や厚あげがごはんによく合いおいしいです。
画像1

27日(火)1年生 交通安全教室

 北警察署,鳳徳交通安全協会の皆様を講師にお招きし,1年生の交通安全教室を行いました。交通ルールについての話を聞いたり,体育館にコースをつくって,横断歩道を渡ったりする練習をしました。
 もうすぐ連休も始まります。緊急事態宣言中ですので,地域で過ごすことも多いかと思います。登下校だけでなく,休日中も引き続き,安全に生活してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp