京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:75
総数:336018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

21日(金)3年国語「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」

 「問い」に書かれていることや,各段落に書かれていることを確かめながら,説明文の学習をしています。
画像1
画像2

21日(金)5年国語「和語・漢語・外来語」

 絵本や小説などいろいろな本を手にとって,和語・漢語・外来語を探しています。
画像1
画像2
画像3

21日(金)5年外国語“When is your birthday?”

 今日はALTの先生も一緒に学習しています。世界の祭りや行事について知る学習をしています。
画像1
画像2

21日(金)6年生 タブレットの学習

 今日は,Microsoft365のTeamsを使って,メッセージのやり取りをする練習をしています。
画像1
画像2

21日(金)3組 学習の様子

 タブレットで電車の名前を入力したり,算数の問題に取り組んだりしています。
画像1
画像2

20日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さけの塩こうじ焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにつけこみ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじは,日本に昔からつたわる調味料です。塩こうじにつけこむことで,さけの身がやわらかくなり,おいしいです。
今日の「みそ汁」は,京都市の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。
画像1

20日(木)4年書写「筆順と字形」

 筆順と点画の長さに気を付けながら,毛筆で「左右」と書く練習をしています。
画像1
画像2
画像3

20日(木)6年理科「体のつくりとはたらき」

 人は,体のどこで,どのように,酸素と二酸化炭素を出し入れするのか,人体模型を使って調べています。
画像1
画像2

20日(木)2年国語「同じ ぶぶんを もつ かん字」

 教科書の巻末の「これまでにならったかん字」などをみて,同じ部分をもつ漢字を探しています。
画像1
画像2
画像3

20日(木)1年国語「ぶんを つくろう」

 教科書の例文を読んで,「〜が〜。」という文型から文を考える学習をしています。ノートに丁寧に書いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp