京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up38
昨日:368
総数:248106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1学期の終業式

画像1
 1学期最後の今日は,終業式から始まりました。新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から体育館ではなく,教室での式でした。

 校長先生から,「1年生の1学期たくさんのことを学んで毎日元気に学校に来られたこと」をほめていただきました。

 また夏休みのくらしについても,たくさんの先生方からお話をしていただきました。

 明日から小学校生活初めての夏休みのスタートです。たくさんの経験をして有意義な時間を過ごしてくださいね。

教室にありがとう 〜1年生

画像1画像2画像3
 1学期間お世話になった教室のお掃除をしました。

 ゴム付雑巾で,机の中やいす,ランドセルロッカーの中までピカピカにふき掃除しました。「1学期間ありがとう。」「2学期もよろしくね。」と声をかけながら,一生懸命お掃除しました。

 教室の中がすっきりしました。

7月21日の給食〜スチコン献立 夏野菜のボロネーゼ〜

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
野菜の洋風煮

1学期最後の給食は,1年に一度の献立「夏野菜のボロネーゼ」でした。
牛ひき肉とたまねぎ・にんじんでミートソースを作り,その中になすやズッキーニなどの夏野菜を加え,さらにスチコンで焼いたじゃがいもとチーズを加えて煮込みます。少し煮こんだら各クラスごとにホテルパンに入れて,上からチーズをのせて焼きました。

〜味わった感想〜
・ボロネーゼとチーズが合っておいしかったです。
・夏野菜のボロネーゼが具沢山でおいしかったです。
・ボロネーゼが外国のような味がしておいしかったです。
・ズッキーニがコリコリしていて,おいしかったです。またズッキーニを食べたいです。
・スープのキャベツとコーンがシャキッとしてすごくおいしかったです。

「京野菜のごまみそがけ」の作り方

画像1
画像2
画像3
7月20日の給食「京野菜のごまみそがけ」の作り方を紹介します。

夏休み,ぜひ料理にチャレンジしてみてください。

過去の作り方については
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...
をご覧ください。

7月20日の給食〜京野菜おいしいね〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
京野菜のごまみそがけ

京野菜で生まれた万願寺とうがらしと賀茂なすを使った「地産地消」の献立です。
給食を食べながら,万願寺とうがらしや賀茂なすについて知りました。

給食ではごまみそをかけて食べました。給食のみそだれは,「八丁みそ」と「信州みそ」を使って作りました。八丁みそはごまとの相性がよく,独特のこくとうまみがあります。

〜味わった感想〜
・京野菜のごまみそがけのまんがんじとうがらしが,ふにゃふにゃしておいしかったです。
・きょうやさいのごまみそがけが,少し苦くておいしかったです。
・きょうやさいのごまみそがけのまんがんじとうがらしとごまみそのあじがあっていて,おいしかったです。

7月19日の給食〜スパイシーなチキンカレー〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー


本格的な夏がやってきました。
季節問わずおいしく食べられる給食のカレーですが,暑い夏に少し辛い,チキンカレーは,とても大好評でした!

〜味わった感想〜
・チキンカレーが,ピリッとしていておいしかったです。
・ひじきのソテーの豆がおいしかったです。
・チキンカレーがちょっとからくておいしかったです。
・チキンカレーがピリ辛でおいしかったです。

小学校生活最後の水泳学習

 昨年度は新型コロナウイルスのために水泳学習ができませんでしたが,今年度は感染対策を講じて,水泳学習をすることができました。今日が,小学校生活最後の水泳となりました。1年生の時,水に顔をつけることすらできなかった子が,今ではクロールや平泳ぎでスイスイ泳げるまでになりました。6年間お世話になったプールに,6年生はもう入ることができませんが,6年間の感謝の気持ちをもって,今日の水泳をがんばりました。

 これからは,あらゆる活動や行事などが,「小学校生活最後」となります。その一つ一つを大切に,卒業に向けて,6年生はがんばります。
画像1

5・6年生 最後の水泳学習でした

 天気も良く,水泳日和でした。5・6年生は,最後の水泳学習でした。特に,6年生にとっては,小学校生活最後の水泳です。短い時間でしたが,気持ちよく水泳ができました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 今年度の1学期終業式は,GIGA端末の「Teams」というweb会議システムを使って,各教室をつないで行いました。校長先生から,1学期がんばったことをほめていただき,有意義な夏休みを過ごせるよう,お話してくださいました。
その後,西田先生からは夏休みのくらしについて,石田先生からは交通安全について,そして河村先生からは健康な過ごし方についてお話をいただきました。

 「Teams」を使うと,学級での子ども達の様子などが見られ,まるで全校が一堂に集まったようでした。これからも本校は,どんな状況であっても,「つながり」をテーマにがんばっていきます。

 保護者の皆様,地域の皆様,いろいろお世話になりました。ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますが,そんな猛暑に負けない「熱い」大原野小学校にしていきます!

きらっとぱあてぃ 〜1年生

画像1
 1学期のがんばりをお互いに認め合う「お楽しみ」の学級活動。

 今日の5時間目は,みんなが楽しみにしていた「フルーツバスケット」をしました。名札に果物のカードをはってスタートです。

 「みかん!」「ももとぶどう!!」「フルーツバスケット!!!」みんなで大騒ぎでした。
 
 ふり返りの時間には,「楽しかった。」「みんなで遊べてよかった。」「またやりたい。」と大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp