京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up51
昨日:95
総数:709554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

もっと知りたい 友だちのこと

画像1画像2
国語科では,新しい単元に取り組んでいます。

話し手は,好きなものや,得意なもの,友達に伝えたいことなどをスピーチし,
聞き手は,それに対して,もっと知りたいことを質問します。

クラスには,聞き名人がたくさんいて,
「ほかに好きなものは何ですか?」など,詳しく話し手のことを聞き出していました。
話し手の子供たちの中で,「たくさん質問してくれて,うれしかったです!」と振り返る姿もありました。

これからも,授業を通しても,友達関係を深めていこうと思います。

3年生 くるくるまわすと…?

図工では,わりピンを使って,くるくる回る仕組みから,思いついた物を作りました!

みんなの発想は豊かです!

回転ずし

遊園地

メリーゴーランド

サーカス  などなど

工夫しながら作り上げました。

来週,みんなで鑑賞会を開きたいと思います。
画像1画像2画像3

3年生 土日の間に…?

画像1
朝,教室に入ると,なんと!

アオムシが…

すごく大きくなっていました。

みんなが金曜日にエサをたくさん入れて帰ってくれたからでしょうか?

もちろん,下には黒くて小さい物もたくさんありましたね。

大きさに驚きました!

早く理科の学習がしたいですね!

4年 ロン昼学年ドッジに向けて話し合い☆

ロング昼休みを利用して,来週の火曜日にドッジボール大会をします。

今回は1組プレゼンツ!ということで,

代表委員を中心に,ルールを確認したり,司会進行役を決めたりしました。


みんなが楽しんでくれるよう,たくさんの子たちが意見を出してくれました(*^▽^*)
画像1画像2

4年 あいさつ運動

今日から児童会の計画委員会が中心となって行っているあいさつ運動がスタートしました。

いつもより少し早く学校にきて,校門前で一生懸命あいさつをしてくれました(/・ω・)/


あいさつをすることで,お互いに気持ちよく学校生活がスタートできます。


これからも意識していきましょう☆
画像1

☆2年・学校図書館で本を借りました。☆

画像1
 1人3冊借りました。朝読書などで読みましょう。

☆2年・視力検査☆

画像1画像2
 視力検査を行いました。
見にくい人には,受診の案内を配布します。

☆2年・おはよう運動☆

画像1画像2
 今週から,計画委員や代表委員会の上級生が門に立ちあいさつ運動をしています。
元気にあいさつしましょう☆

3年生 道徳の授業で☆彡

今日の道徳では,「さと子の落とし物」を学習しました。

友達が困っていたら,どうする?
困っていた場面に遭遇したことはある?

みんなしっかりとお話を聞き,たくさん発表しました。

気が付くと,全員発表することができました。

素晴らしい!

写真は,たくさん手が挙がっていたので,思わず写真を一枚撮りました。

これからもたくさん発表し合い,自分の考えを深めていけるといいですね。
画像1

3年生 視力検査

今日は,視力検査の日でした。

廊下で静かに待って,ハンカチで目を隠して,検査を受けていました。

これからも目を大切に授業中の姿勢にも気を付けていきたいですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp