![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:95 総数:709554 |
4年 総合的な学習
4年生の総合的な学習では,環境問題について考えます。
今日はタブレットを使って,SDG’sについて調べ学習をしました。 SDG’sとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で, 2016年〜2030年の15年間で達成するために掲げられた17の大きな目標です。 4年生にとっては少し難しい内容かもしれませんが, 読めない漢字は漢字辞典を使って調べたり, 動画を見たりしながら 調べ学習を進めていました(*^。^*) タブレット学習にも少しずつ慣れていきましょう☆ ![]() ![]() ![]() 1年生 5月19日 体育![]() ![]() そこで『第2回チャレンジコース』をすることになりました。2回目のこともあり,子ども達は大喜びです。密にならないようにクラスごとに分けて行うので,たくさんできなくて残念でしたがとても楽しそうでした。 ☆2年・音楽(はしの上で)☆![]() ![]() 手拍子や,足・身体を使って2拍子のリズムを感じました。 その後,順番に回したり見せ合いっこをしたりして楽しみながら2拍子を学びました。 4年 シャトルラン!!!の練習![]() ![]() と思い,運動場で準備をしていると, パラパラと雨が… 本番はさすがに難しいということで,今日は少しだけ音に合わせて練習をしました。 はじめてのシャトルランということで,みんなはりきっていました(*^。^*) 案の定,最初から全力で走る子が… 速い!!速すぎる!!!!! それではすぐにばててしまう! ということで担任も一緒に軽くランニング。 徐々に速くしていくことが大切!! どれくらいの速さで走ればいいのかわかったかな???(*'▽') 来週天気がよければ測定する予定です!!! 4年 社会科「くらしと水」
社会科「くらしと水」の学習の様子です。
京都市の1日の水の使用量は なんと学校のプール1400杯分!!!!!! それだけの水がいったいどこからきているのか??? それを今日はグループごとに予想しました。 川を通って… ダムにためて??? とりあえず水をきれいにするところに… など,たくさんの意見が出ていました。 次回は水をきれいにする施設,浄水場について学んでいきます(/・ω・)/ 社会見学,行けたらいいなあ… ![]() ![]() ![]() くるくるランド
今日の図工の「くるくるランド」の時間に,まわる仕組みを使って作品作りを始めました。「イルカショー」や「水族館」「メリーゴーランド」などテーマをもって作品を作っていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
![]() ![]() 3年生 モンシロチョウのたまご![]() ![]() ![]() とても小さくて驚いていました。 3年生 ひき算の筆算
3桁の数をひくひき算の筆算の学習が始まりました。
今まではたし算の学習を進めていました。 すごく得意そうにたし算をしていましたが, 今日からひき算と知った瞬間… 「えー💦」 と言う声が聞こえてきました。 ひき算の方が苦手と思っている人も少しいました。 来週,ひき算の筆算をたくさん練習していきたいと思います。 お家でも是非,励ましの声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() え!小さすぎる!!![]() ![]() モンシロチョウの卵の観察をしました。 虫眼鏡を使って観察をしていきましたが, それでもなお小さい卵に,子ども達は驚きの様子でした。 「こんな小さな卵から,大きなモンシロチョウになるってすごい!」 と驚く児童も… 命ってすごいですね。 もちろん,このモンシロチョウも教室で飼育します。 子ども達もモンシロチョウの成長が楽しみな様子でした。 またね!アゲハチョウ!!![]() ![]() みんなでお別れ会をしました。 あいにくの小雨のなかでしたが, 雨にも負けず,風にも負けず,大空へ飛び立っていきました。 アゲハチョウも名残惜しいのか, しばらくは放した近くをヒラヒラと飛んでおり, 子ども達も「バイバーイ!」と笑顔で手を振っていました。 生き物会社も設立され, 自分たちで生き物を大切に育てていこうとい児童も増えてきました。 うれしい限りです。 子ども達とアゲハチョウ,どちらの成長も,これからが楽しみです。 |
|