京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:28
総数:433483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月11日 6年 家庭科

 今日は,型紙を用意してランチョンマットやブックカバーなどを作りました。余白の部分や縫い代などを考えながら布を裁ち,アイロンを使って折り目をつけたり,用意できたものをミシンで縫い始めたりと,昨年の学習を生かしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 3年 図画工作

 「布をつないで」という学習をしました。それぞれが準備した布をみんなでつなぎ合わせながらいろいろな様子を表していました。服やズボンなどの特徴を生かしながら結びつなげていました。
画像1
画像2

6月11日 5年 外国語

 今日は,パフォーマンスチャレンジを行いました。友達の誕生日などを尋ねるなど,どの子も結構緊張していましたが,友だちと話をしている中でほぐれてきたり,徐々に本領発揮したりしていました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 「ピーマンのごまいため」

6月11日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆あじのこはくあげ
 ◆ピーマンのごまいため
 ◆いものこ汁
でした。

「ピーマンのごまいため」には,夏においしい野菜の
ピーマンを使いました。

ピーマンは好きな子と苦手な子,好き嫌いが分かれる食材です。
「ピーマンが苦手だけど食べやすかった。」といってくれている子もあり,
季節のピーマンを味わえた様子でした。
画像1
画像2
画像3

6月10日 3年 理科

 今日は,ゴムや風の力の学習に使う教材を組み立てました。説明書を見たり,友だちと相談したり試行錯誤しながら組み立てていました。来週の学習を楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

6月10日 2年 図画工作科

画像1画像2
 図画工作科の時間に廃材を使って学習しました。ひかりを通したら「どんな見え方になるのかな」,「色を塗ったらどうなるんだろう」など,学習を通してひかりのおもしろさを感じることができました。

6月9日 「冷凍みかん」

6月9日(水)の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●高野どうふと野菜のたき合わせ
 ●もやしの煮びたし
 ●冷凍みかん
でした。

朝からデザートの「みかん」を
楽しみにしてくれている子がたくさんありました。
暑い日に食べる冷たい「冷凍みかん」はおいしく,
体も冷やしてくれたようでした。
画像1
画像2

6月7日 5年 道徳

画像1
 道徳科「知らない間のできごと」の学習の様子です。役割演技を通して,よりよい友達関係を築くためには,何を大切にしていかなければならないのかを考えました。登場人物になりきることによって,感情をうまく表現していました。

6月7日 2年 算数 たし算とひき算のひっ算

画像1画像2
 2年生の算数では,たし算とひき算のひっ算を学習しています。単元の終盤に迫っており,今日はひっ算の練習問題をたくさん解きました。ひっ算の解き方を上手に説明できる子どもたちが増えてきました。

6月7日 5・6年 計画委員会

 今日の計画委員会では,一人一台のパソコンを使って一斉に情報整理を行いました。それぞれの委員会での活動内容など,Teamsを使って同時編集を行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp