京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:99
総数:350764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

5年 水泳学習をしました!その1

昨年できなかったこともあって,待ちに待った水泳学習だったようで,やる気十分に取り組む姿がありました。水慣れに始まり,いろいろな泳ぎをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習をしました! その2

今年は数回の学習でしたが,水に慣れ,いろいろと泳ぎ方を確認することができました。
また来年度の水泳学習に向けて目標もできたようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 大掃除

画像1画像2
一学期の間に汚れたところを協力してきれいに掃除しました。いつもの掃除時間よりたっぷりと時間をかけ,スッキリ気持ちのよい掃除をすることができました。


4年生 デジタルドリル体験

画像1画像2
昨日,デジタルドリル「ミライシード」を使ってみました。初めての体験に子どもたちはワクワク!紙ベースのドリルと内容は同じでも,クイズ感覚でどんどん問題にチャレンジし,その場で正しい解答が分かるので楽しんで取り組んでいました。さすが今を生きる子どもたち,機械操作はとってもスムーズでした。


3年生 『非行防止教室』

 非行防止教室がありました。軽い気持ちでしてしまったいじめや万引きが大きな犯罪につながることを学習しました。また,何か行動をするときには一旦止まってその行動が正しいかどうかを考えるということも学びました。子どもたちは興味津々で警察の方のお話を聞いていました。
画像1画像2

4年算数「小数」

画像1画像2
夏休み直前まで,小数の学習を頑張っています。小数の仕組みや,10倍・100倍などでは苦戦していた人も,「位をそろえる」「小数点をそろえる」ことに気をつけて計算する筆算ではスラスラと問題を解いていました。

4年 体育「上体起こし」

画像1画像2
水泳学習の合間を縫って,体力テストの「上体起こし」を測定しました。
腹筋が痛い!と言いながらも,1回でも多い記録が出せるようにと頑張りました。

【2年】図画工作「とろとろえのぐでかく」

画像1画像2
1・2時間目に,「とろとろえのぐでかく」という学習をしました。
液体粘土に水彩絵の具を混ぜて作ったトロトロとした絵の具を手に取り,
手に粘土がつくヒンヤリとした感触や,筆とは違った色の付き方を
楽しみながら画用紙に作品をかいていきました。
一度ぬったところに重ねて違う色をぬるので,色同士が混ざり合って
とても綺麗な作品がたくさんできていました。

1年 いっぱい使って何しよう

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,身の回りにあるものをたくさん使って並べたり積んだりして遊びました。箱やコップ,ペットボトルを使ってアイデアを膨らまし,楽しみました。子どもたちのはじける笑顔がたくさん見られました。

4年 体育「水泳学習」

 天候で水泳学習ができない日もありましたが,昨日は気温も暑く,
プール日和でした。
前回は,「少し寒い!」という声がありましたが,
今回は,「気持ちいい」「もっと入っていたい。」という声がありました。

だんだんと夏が近づいている感じがしましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp