京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:156
総数:923576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 5年生から本の紹介

画像1画像2
 5年生から,2年生に本の紹介がありました。一人ひとりにおすすめの本を1冊選んで,持ってきてくれました。普段なら選ばない本をプレゼントしてもらって,興味津々に本を読んでいました。
 5年生には,感想とお礼のメッセージを届ける予定です。

1年 生活科 「なつだとびだそう」

画像1画像2
 今日は,雨の日探検をしました。
「水たまりに入ると,ポチャと音がする。」
「遊具がぬれていて,しずくがついていた。」
など発見がたくさんありました。

バケツ稲の物語 ここに始まる・・・

午前中に降っていた雨も,
4年生がバケツ稲を植えるのを歓迎するかのように上がってくれました。

地域の方から説明を受け,
米作りについてたくさんの質問をさせてもらい,
いざ,田植えです!!

果たして,このバケツで稲は育つのか!?
がんばれ,バケツ稲!
がんばれ,4年生! しっかり水の管理を!

つづく・・・
画像1
画像2

1年 図書委員による読み聞かせ

画像1画像2
あじさい読書週間2日目は,図書委員の5年生が読み聞かせをしに来てくれました。「てをつなぐ」の本を読んでもらい,みんな「おもしろかった!」と喜んでいました。

1年 図画工作 「たなばたかざりを つくろう」

画像1画像2
短冊に願いを書いたり,七夕飾りを作ったりしました。七夕飾りは,提灯や天の川など折り紙を使って上手に作っていました。七夕が楽しみです。

あさがお

画像1
画像2
画像3
 1年生が育てている朝顔が,ぐんぐん育っています。つるが,お隣の鉢の支柱にまで伸びているものもあります。昨日は,もう花をつけている鉢がありました。

 「私のつるは,こんなに長いよ。」
 「こんなに大きな葉っぱができているよ。」
 「明日,花が咲きそうだね。」

 子ども達はますます楽しみにしながら,毎朝お世話をしています。

5年 総合 「お米マイスターになろう」

地域の方からいただいた種もみから葉が出ました。

早速,この苗を使ってバケツで稲を育てる4年生に見てもらいました。

4年生がうれしそうに見てくれて,5年生は喜んでいました。

画像1画像2画像3

5年 体育 「ソフトバレーボール」 その1

体育科でソフトバレーボールに取り組んでいます。

アタックやブロックができるようになってきました。
画像1画像2

5年 体育 「ソフトバレーボール」  その2

自分たちでルールを工夫して学習を進めています。

・連係プレーでアタックが決まったら2点
・ブロック以外は,1回返しなし
・つないで返すのは4回までOK

どのようなルールにしたら自分たちが上手になるかを考えています。
画像1画像2画像3

3年 兄弟学年交流

 兄弟学年の4年生から,オリジナルの名刺をもらいました。ペアの人を確認して,これからの交流にむけたあいさつをしてもらいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp