![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:57 総数:310098 |
すてきな夏休みを![]() ![]() 昨年度は4月の時点ではまだ休校中で, 6月にようやく学校を再開することができました。 今年度も,まだまだ様々な制約があり,子どもたちには多くの我慢をさせ, そして保護者の皆様には,多大なご協力をいただくことになりました。 子どもたちが学校に来て友達と学び,遊び,笑うことができるありがたさを, 日々感じているところです。 1学期間,こどもたちは本当によくがんばりました。 成長したこと,がんばったことをたくさんほめてやってください。 そして,保護者の皆様,地域の皆様,コロナ禍における本校の取組に ご理解とご協力をいただき,ありがとうごさいました。 2学期以降も,これまでのようにいかないことも多々あるかと思いますが, よろしくお願いいたします。 約1か月の夏休みに入ります。 宿題をこつこつやることも, 夏休みにしかできない体験をすることも大切ですが, 「最も大切な宿題」は, 「8月25日に,元気に登校してくること」だと思います。 夏休み中に体調を崩したり事故に遭ったりすることなく, 始業式の日に,全員の元気な姿とすてきな笑顔が見られることを 心から楽しみにしています。 それでは,すてきな夏休みを。 【1年】1学期が終わりました!![]() ![]() ![]() 毎日接していると気づきにくいですが,ふり返ってみると毎日少しずつ子どもたちが成長していたんだなということに気付かされます。 4月にはできなかったたくさんのことができるようになり,一回りも二回りも成長することが出来た1学期だったのではないかと思います。 今日はオンラインでの終業式を終え,宿題や通知票をもらったり,夏休みのくらしについて考えたり,お楽しみ会をしたりしながら過ごしました。 充実した夏休みを過ごし,また笑顔で2学期のスタートを迎えてほしいと思います! 【2年】終業式![]() 【3年】1学期終了!![]() ![]() 終業式は,ZOOMで校長先生の話を聞きました。校長先生からは「自分のいいところを10個見つけよう!」「今日は笑顔で下校して,8月25日には,元気に登校しよう!」と話がありました。 子どもたちと早速「自分のいいところ」を探してみました。ほとんどの子が5個は見つけられました。2年生の時の生活科「ひろがれわたし」の学習で,今までを振り返り,自分が頑張ったこと,自分のきらきら光る素敵なところを知っています。みんないいところを10個以上もっています。また,お家で「いいところ」を話してあげてくださいね。 保護者の皆様,様々な面でご協力,ご支援,ありがとうございました。 【6年】終業式がありました!
修学旅行から一夜明け,6年生は,今日も元気に全員登校しました!
一学期の終業式がZOOMで行われました。校長先生のお話からは,6年生の修学旅行の話があり,自分で考えて行動していることや協力できていたことなど,たくさん褒めていただきました。 二学期も自分たちの素敵なところをぐんぐん生かして,活躍していってほしいと思います!元気に安全に夏休みを過ごしてください! ![]() ![]() 【3年】お楽しみ会,大成功!![]() ![]() ![]() 自分たちでプログラムや初めの言葉を作ったり考えたりしていました。 「1学期最後の時間に,みんなが楽しい時間を過ごせるようにしようね」と話していたので,実際にその通りになり嬉しく思います。 自分たちで企画・実行できる力を,2学期も存分に発揮していきましょう! 【こすもす学級】夏休みのめあて
明日から夏休みです。そこで今日は夏休み中のくらしについて,気をつけることをみんなで確かめました。特にゲームやインターネットは正しく使うことが大切です。危険な目に遭わないように気をつけて,楽しい夏休みにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 【2年】大掃除!![]() ![]() ![]() 【3年】大きいなぁ!(理科)![]() ![]() 子どもたちの背丈と比べると,その大きさがよく分かると思います。 大きく育ったヒマワリを見て,子どもたちは「大きいなぁ!!!」と驚いています。 【1年】しゃぼん玉を作ろう(2)![]() ![]() 息をゆっくり吹くと良いことに気付き,慎重に息を吹き入れながらしゃぼん玉を作っていました。 針金ハンガーを使ったしゃぼん玉作りでは,予想以上に大きなしゃぼん玉が完成し,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。 目をキラキラと輝かせながら夢中になって取り組む姿はとても素敵でした。 ちなみに今回使ったしゃぼん玉の液は以下の分量で自作したものです。 ●水(お湯)…200ml ●食器用洗剤…25ml ●洗濯糊…25ml ●砂糖…5g これらをゆっくりと混ぜてしゃぼん玉液を作りました。 分量を変えたり,グリセリンを足したりするとしゃぼん玉の強度が変わり,様々な楽しみ方ができます。 夏の遊びや自由研究の題材にも使えるのではないかと思います。 |
|