京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:262123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生☆道徳「ちゃんと使えていたのに」

道徳では「ちゃんと使えていたのに」という教材を使って,きまりを守ることについて考えました。

お家の人とインターネットについての約束をしていた主人公のそうた。
妹が熱を出して,病院に行くことになったお母さん。
置手紙には,「6時半には帰ると思います。」
でも,お母さんはなかなか帰ってこない…。と思っていると,お母さんから少し遅れるとの電話がありました。でも,インターネットはお家の人がいないと使ってはいけないきまりがあったので,お母さんにはだめだと言われてしまいます。
そこで,約束を破って,こっそりインターネットを使ってしまうそうた。

お母さんの約束とそうたの約束は何が違うのかを考えました。
・約束は守らなければいけないけども,どうしても守れないことがあることもある。
・病院なんて人がどれだけいるか,わからないこともある。
・守れなくて,電話で連絡をしている。
お母さんの約束にはいろんな意見が出ました。

中でも一つ,子どもたちの中でも共通していたことは,
「そうたは家族のきまりを,こっそり破っているからよくない。」

その後,何のためにきまりがあるのかについて考えました。
現在,学習活動の中でも使い始めているGIGA端末にもきまりがあります。
何のためにきまりがあるのか。破ると,誰がどんなことになるのか。
いろいろなことが想定できました。
今後の学校生活に生かしてくれたら,うれしいなと思います。
画像1
画像2

4年生 垂直と平行を探そう!

教室にある垂直や平行をタブレットのカメラ機能を使って,撮影しました。黒板や給食台,ロッカーなど垂直や平行な直線があることに気づくことができました。また,外を見てみると,プールの底にひいてあるラインは「垂直や平行や!」と驚きの声も聞こえました。身近にたくさんあることを理解できました。算数の目で周りの物を見てみるのも良い学習になりますね。
画像1画像2画像3

4年生 ゴーゴードリームカー

お家でたくさんの材料を揃えていただき,ありがとうございます。持ってきた材料を使って,自分の表現したい作品を作っています。少しずつ完成に近づいています。おもしろい工夫もたくさん見られています。来週は完成した作品が実際に走るのか,試してみます。
画像1画像2画像3

4年生 ロイロノートで国語の学習

国語の学習で「一つの花」という単元を学習しています。ロイロノートを使って,自分の考えるお話の中心場面を選び,友だちと交流をしました。子どもたちの選んだ場面は一つだけのコスモスの花をお父さんがゆみ子に渡している場面が多かったです。同じ場面を選んでいてもそれぞれ選んだ理由が違いました。今後もロイロノートを活用して,学習を進めていきたいです。
画像1画像2画像3

4年生 テストを返却しました!

画像1画像2画像3
理科と算数のテストを返しました。間違えたところを自学で復習しておきましょう。テストのふりかえりを学校で記入しました。お家の方から一言をお願いします。テストファイルは月曜日に提出をお願いします。来週も算数や漢字のテストがありますので,テスト勉強をしておきましょう。

5年 図工科

5年生は「まだ見ぬ世界」の学習を進めています。
1枚の写真を選び,その周りの世界を想像しながら描いています。
どんな作品ができあがるのでしょうか…?
できた作品はロイロノートスクールで提出して,感想を交流します。
画像1画像2画像3

2年生 スイミー

昨日,みんなが提出したスイミーのテキストを一つのクラゲチャートに表しました。
ロイロノートの捜査もだいぶ慣れてきました。
画像1

4年生 Formasで都道府県クイズにチャレンジ〜その4〜

画像1
画像2
画像3
前回の算数,漢字クイズに続き,今回は都道府県クイズにチャレンジしました。簡単な問題から少し難易度の高い問題までいろいろあります。全問正解できたのは二人でした。子どもたちの取り組んだ問題の一つを紹介します。どこの都道府県かわかりますか。答えは子どもたちに聞いてみてください。

2年生 ロイロノートで「スイミー」

画像1
画像2
スイミーがどんな登場人物なのかをロイロノートのクラゲチャートを使って出し合いました。自分が書いたテキストを一つ提出したので,次の日,みんなの出し合ったテキストをまとめて,見てみたいと思います。

4年生 ゴーゴードリームカー!

理科の学習で電気のはたらきについて学習しました。その時に使っていたキットを使って,電気の力で走る自分だけの夢の車を作っています。まずはアイディアスケッチをして,どんな車を作りたいのか,計画をたてました。アイディアスケッチが終わったら,車のデザインをしました。カラフルな車がたくさんできていました。出来上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp