![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:76 総数:649217 |
【5年生】 メダカの成長
理科の学習でメダカの観察をしています。飼っているメダカが,卵を産み始めています。毎日,休み時間や放課後には,メダカの様子を観察に来る子どもたち。メダカが卵を産んだのが確認できると,すぐに観察が始まります。これからこの卵がどのように成長していくか,とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【5年生】 メダカのたまご![]() ![]() 2年 体育科「なげあそび」![]() ![]() 今日の給食 5月12日(火)
今日の献立は,「コッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテー」でした。
ミートボールのトマト煮のミートボールは給食室で手作りしています。豚ひき肉・牛ひき肉と調味料・片栗粉・みじん切りにしたたまねぎを混ぜ合わせてよく練り,子どもたちの一口サイズになるようにだんごを作って入れていきます。トマトのうまみや野菜の甘味がたっぷりの煮汁がふわふわの肉だんごにしみていました。旬のキャベツもたっぷり入れて煮込みました。たっぷりの野菜と肉だんごを大喜びで食べていました。 じゃがいものソテーは,にんじんと固めにゆでたじゃがいもをいためて,塩・こしょう・しょうゆで味付けしました。シャキシャキ食感のじゃがいもも子どもたちに大人気でした。 ![]() ![]() こじか学級 夏野菜を植えたよ!![]() ![]() ![]() 土を耕して,苗を植え,たっぷり水をやりました。今年は,雑草が生えないように,黒いビニールシートをかけた部分を作り,本当に雑草が生えないかどうか調べてみることにしました。 これからどんな生長をしていくのか,毎朝水やりをしながら楽しみに見守っていきます。 6年生【家庭科】
家庭科では,炒める調理の仕方について学習しています。今日は,調理計画を基に,役割分担をし,調理のシミュレーションをしました。野菜の洗い方や包丁の持ち方,環境にやさしい片付け方など工程一つ一つでポイントを確認しながら行っていました。現在はクラスで調理実習を行うことはできなくて残念ですが,子どもたちは互いに声を掛け合い,実践につなげられるよう,学習を進めていました。
![]() ![]() ミニトマトの種をまきました![]() ![]() 種をまくときには,「大きくなあれ!」と気持ちをこめてまきました。「早くトマトができてほしいな。家族と一緒に食べたいな。」と生長を楽しみにしています。これから大切に育てていきたいと思います。 体育科 ボールとなかよし![]() ![]() ![]() ボール遊びでは,自分で転がしたボールを,手や足,お腹など様々な体の部分を使って止めます。ボールの速さを工夫したり,進む位置を先読みしたりして,壁までにボールを止めようと頑張っていました。 1年生 掃除を頑張っています☆![]() ![]() ほうきやぞうきん,机運びなどの様々な役割に分かれて,ペアの友達と協力して掃除をしています。 日を追うごとに,めきめきと上達し,しっかりと自分の役割を果たすことができています! おおきくなあれ わたしのはな![]() ![]() 植木鉢に土を入れ,穴をあけて種を植え,たっぷりの水と肥料をあげました。 子どもたちは,「お花が咲くのが楽しみだなぁ」「早く芽が出ないかな」と,うきうきした様子でした。 これから毎日,自分の植木鉢にお水をやって,大切に自分の花を育てます。 |
|