![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:105 総数:1332951 |
夏季大会10
夏季大会10
チーム全員で勝ち取りました。 ![]() ![]() 夏季大会9
夏季大会9
![]() ![]() ![]() 支部生徒会交流会
支部生徒会交流会が\行われました。「学校って素敵なところだ」「こんな学校に通いたい」というテーマでいろんな意見を出し合い共有しました。
![]() 2年生の菜園
7/21(水)午前中
2年生が栽培しているナスの剪定(枝を切ること)をしました。 これで9月には「秋ナス」が収穫できます。 写真左:剪定前 写真右:剪定後 ![]() ![]() 朝の挨拶運動
本年度も,4月よりコロナ禍ではありますが状況に応じて,PTA本部の方を中心に挨拶運動(さわやかマンデー)を行っていただいております。毎回,生徒たちに対し励ましのメッセージを掲げていただいてもいます。ありがたいことです。
そして,同じく生徒会本部も各委員会や各学年と共同で毎日,朝早くから登校し挨拶運動をしてくれています。 PTAの皆様,毎回,ご協力いただきありがとうございました。 生徒会,各委員会の皆さんの挨拶で元気が出ます。毎日ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6組の1学期のふりかえりとお願い
6組の生徒たちが1学期の振り返りをしました。以下の文章は、6組の生徒たちの文章そのままです。
6組は個性豊かなメンバーで毎日楽しく過ごしています。授業は各教科の先生と一緒に学習をしています。学習の内容は難しいですが、先生方が優しく丁寧に教えてくれるので、楽しく学習ができています。6組には自立活動という授業があります。菜園活動や清掃活動、新聞づくりなどに取り組んでいます。菜園では、先週大量のジャガイモを収穫し、おいしく食べました。新聞づくりでは、最近のニュースをタブレットで調べたり、自分のニュースや6組のニュースも書いています。6組の前の掲示板に掲示しているので、見に来て下さい。そのほかにも、最近学習したSDGsの活動にも取り組んでいます。具体的には、エコバックや雑巾づくり、学校周りの掃除をしていきます。エコバックや雑巾を作るために、家で使わないタオルや布があれば持って来てもらえると嬉しいです。協力お願いします。2学期もみんなが元気に登校できるように頑張ります。 しっかりとした文章を書いてくれました。色々な活動に一生懸命な6組の生徒たち。2学期も頑張ってほしいと思います。文章もありましたが、使わないタオルや布があれば持って来てください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その97(397)(1学期終了)
1学期が終了しました。2年生になってはや4か月。1学期だけでもいろいろなことがありました。それらすべて自分の成長材料にしてください。他人や環境のせいにするのは簡単です。しかし、変えられるのは自分だけなのです。自分に矢印を向け、自分を変えていこうとする姿勢、行動がなければ、思い出したくないことは繰り返されるでしょう。明日から夏休みです。命を大事に過ごしてください。自分を大切にしてくれている人に聞いてみましょう。きっと「やめとき」と言われること。それはやめておきましょう。2学期開始は8月25日です。1学期、おつかれsummer。
2年生の学校生活 その96(396)(水泳終了)
水泳学習が終了しました。昨年度はできなかった水泳学習。今年度は更衣場所の追加等、感染対策も講じながら実施することができました。授業を始めた頃はまだ梅雨も明けておらず、少し肌寒い日もありましたが、ここ数日は灼熱。本当にプールに入っている時間が気持ちよく、太陽に当たるみんなのすがすがしい表情が印象的でした。水泳の技能向上は他のスポーツよりも時間と労力がかかります。今年度の水泳授業は終わりましたが、市民プール等で自主的に練習してほしいものです。ついにはじまる東京五輪も見ながら研究をしてみてください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その95(395)(探究4)
前回の記事の続きです。テーマ設定、仮設設定を終えた後は、情報収集です。今回の探究はグループで協力しながら取り組んでいますが、情報収集は最初個人で行うことにしました。まずは個人の力を発揮しましょう。個人の力が発揮できない人同士は協力することはできません。情報収集のための出典の記録の仕方等も学びましたので、しっかり記録しておいてください。夏休み明けの8月25日(水)に情報収集のワークシートを提出してもらいます。いいですか、君たちの将来のためにも探究は頑張る以外にその選択肢はありません。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式・最終学活
朝早くから気温も高いことや感染,熱中症対策を第一と考え,体育館でなく各教室で1学期終業式を行いました。
校長先生より,1学期に自分らしい“風”をどのように学年やクラス,部活動で吹き込むことができましたか?という内容と,夏休みの過ごし方を,三つのキーワードとして“自分”“家庭”“健康”を取り上げ,“自分”は,まず1学期の自分をゆっくりと時間をかけ振り返り考えてみること。“家庭”では,自分のできる範囲でお手伝いをしましょう。“健康”は,新型コロナウイルス感染対策について,再度の注意喚起と交通事故や病気,けがへの注意含め,命の尊さについて。最後に各部における,コンクールや現在開催中の夏季選手権大会についても悔いなく全力でプレーや演奏してほしいと語られました。 35日間とい長い夏休みです。心豊かに過ぎしてください。8月25日元気な姿で皆さんと笑顔で会えることを楽しみにしています。夏休み明けには,決意を新たに本気になって再スタートしましょう。 保護者の皆様へ,生徒たちがより安心・安全に毎日を暮らせますよう明日より35日間ご家庭でのご指導とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|